成田空港の『トラベラーズファクトリー エアポート』でスタッフさんにクラフトファイルをトラベラーズノートのカバーにする方法を教えてもらいました。「革カバーだとちょっと重いな」というときに、クラフトファイルのカバーがオススメ。軽くて持ち運びしやすい上に、トラベラーズノートの雰囲気もバッチリです♪
『トラベラーズファクトリー エアポート』で発見した見慣れないカバーに出合う
『トラベラーズファクトリー エアポート』をぐるぐる回っていると、見慣れないカバーを見つけました。
これ何だろう?こんな商品はあったっけ?
裏返すとこうなってる。
スタッフさんに聞いてみると、「あぁ、こちらですか~♪」と手に取ってニッコリ笑顔。
なんと!クラフトファイルをリフィルのカバーにしているのです。
スタッフさんのお話では、トラベラーズノートを知らないでお店に来たお客様はリフィルだけ買い求めることがしばしばあるとか。そんなお客様にこのクラフトファイルで作るカバーを紹介しているそうです。
「これはいい!ぜひ真似したい」と思って、スタッフさんにカバーの作り方を教えてもらいました。
トラベラーズノートのカバーをクラフトファイルで作るときに買ったもの
トラベラーズノートのカバーをクラフトファイルで作るときに買ったものを紹介しますね。
トラベラーズノート レギュラーサイズリフィル クラフトファイル
まずは『トラベラーズノート レギュラーサイズリフィル クラフトファイル 14332-006』です。価格は432円 (税込)。※写真は既にスタンプを押してあるものです。
留め紐シール
商品名は『留め紐シール 茶 (82110006)』。価格は324円(税込)です。
留め紐シールは何色かあるのですが、クラフトファイルの色に合わせて茶色にしました。
ラベルシール
商品名は『TF ラベルシール DEPARTURE』。価格は216円 (税込)です。
青と茶色が各1シート入っています。私は茶色を貼ってみました。
このラベルシールは、トラベラーズファクトリーのオンラインショップで購入できます。
>>トラベラーズファクトリー オンラインショップ
クラフトファイルをトラベラーズノートのカバーにする方法
スタッフさんのお言葉に甘えて、お会計を済ませた後その場で作らせていただきました。クラフトファイルで作ったトラベラーズノートのカバー完成はこちらです。
シールを貼る
順番に作り方を説明しますと、クラフトファイルの外側にシールを貼ります。シールの貼り方に決まりはないのですが、店頭のカバーをお手本にして配置しました。
スタンプを押す
次にスタンプを押します。
パスポートをふと思い出して、クラフトファイルの左側は行ったことのある国のスタンプにしました。さまざまな国のスタンプを押していくのが楽しみのひとつになりました♪
シールとスタンプ、スタンプ同士を重ねて押すといい感じになります。
何もないと寂しいので内側にもスタンプを押しました。
スタンプは『トラベラーズファクトリー エアポート』にあります。記事はこちらをご覧くださいね。
>>旅行ノートをワンランクアップする成田空港のトラベラーズファクトリーエアポートのスタンプ♪
留め紐を貼る
クラフトファイルの両端に留め紐シールを貼って出来上がりです。
留め紐シールを中央に貼るのですが、同じ位置に貼るのが難しくて何度か貼り替えました(ホント不器用です)。先に鉛筆で薄く印をつけておくと、一発で貼れる……と後で気づきました。
トラベラーズノートのカバーの完成!
カバーにリフィルを入れてみました。
あれれ。カバーのポケットに背表紙を両方入れると、膨らんでしまいます。店頭にあったカバーのように、片側だけ入れる方がいいみたいですね。
ロンドンの旅行ノートも入れてみました。なかなかお似合いです♪
海外旅行で移動が多い日は、少しでもバッグを軽くしたくなりますよね。「革カバーだとちょっと重いな」というときに、クラフトファイルのカバーがオススメです。軽くて、持ち運びしやすい上に、トラベラーズノートの雰囲気もバッチリなんて嬉しい♪
最後まで読んでくださってありがとうございます。
今日も笑顔がひとつ増えますように。
関連記事
コメント
そうそう、手帳の革カバーは重い!!とっても雰囲気のある、自分オリジナルな
手帳が出来上がりますね。
これはイイですね!
普段重いなと感じる時はノートを裸で持っていましたが、
こういうのもいい感じです。
早速私も作ってみようと思います。
yasaiさんへ
コメントありがとうございます。
革カバーは味わいがあって好きなのですが、重いのが難点ですよね。
オリジナルのカバーを作る作業はとっても楽しかったです。トラベラーズファクトリーでクラフトファイルのカバーを作って、あとでマスキングテープやシールを貼ると、さらに個性が出ますね。いろいろ試してみます♪
sanpomanさんへ
コメントありがとうございます。
同じです!私もノートを裸で持つことが多いです。革カバーに惹かれてトラベラーズノートを買ったのに、重さがネックになっちゃいますよね。
作り方は簡単なので、デザインを変えて何種類か作っておこうかなと思ってます。sanpomanさんも、ぜひお試しくださいね♪
今年のスケジュール帳は、クラフトファイルをカバーにしました。
同じことを考える人がいらっしゃることを知って安心しました。
そのままリフィルをいれると、記事のとおり膨らむので、リフィルの両端を
数mmずつ縦カットしましたが、片方だけ挟む手もありましたね。。。
シールやスタンプの配置がおしゃれで真似したいです。
とうりんさんへ
コメントありがとうございます。
とうりんさんもクラフトファイルをカバーにされたのですね。同じ方がいて嬉しいです!私もトラベラーズファクトリーのスタッフさんに教えてもらって、軽くしたいときに活用させてもらっています。
リフィルを入れると膨らんでしまうのが難点ですよね。毎日使うスケジュール帳の場合は、とうりんさんのリフィルの端をカットする方法が、しっかりホールドされていいなと思いました。シールとスタンプの配置をほめてくださってありがとうございます。ぜひ、参考にしてください♪