ロンドンの旅行ノートの2冊目はトラベラーズノートです。今回は閃きがあって無印良品のバーチカルも使っています。切ったり貼ったりが楽しい、旅行ノートの作り方(ロンドン編)を紹介しますね♪
[ad#upper]
トラベラーズノートの枠で旅行の気分を盛り上げる
表紙を開くとタイトルを入れる枠があります。この枠がトラベラーズノートの特徴であり、旅行の気分をさらに盛り上げてくれます。思いを伝えるラクガキワークショップで学んだ装飾でENGLANDを書きました。
タワーブリッジの写真はパンフレットから切り抜き、シールでかるくコラージュしています。スタンプは成田空港のトラベラーズファクトリーで押しました。そのお話はまた書きますね。
トラベラーズノートと無印良品の再生紙バーチカルを使った旅行ノートの作り方
まず登場するのは無印良品の再生紙バーチカルです。
台湾旅行では、マスキングテープを時間軸にして日程表を作りました。
>>トラベラーズノートで台湾旅行のガイドブックを作り始めました
ロンドン旅行では旅行手帳を参考にして、スケジュールの予定と結果を書きたくなりました。でも、手書きが増えると時間がかかってしまう。手間を省くために思いついたのが、無印良品の再生紙バーチカルをコピーして使うことです。
手間が省けるだけでなく、予定は「手書き」、結果は「コピーした無印良品の再生紙バーチカル」と分けることで、視覚的にもわかりやすくなります。
旅行の期間を2セットにしてコピーします。1セットは1日分のスケジュール管理に使い、1セットは全体のスケジュール管理に使います。
ロンドン旅行は週をまたいでしまうため、2週分で1セットです。
1セットは一日毎に切り取ります。日数分のページを計算して、その日の初めのページに貼ります。私は1日分を4ページにしました。
もう1セットは全体のスケジュール管理用です。切り貼りしてジャバラにします。トラベラーズノートの最後にマスキングテープでしっかり貼り付けます。
私は前泊の7月24日を始まりにして、7月31日を終わりにしました。ということは、7月27日と28日を貼り合わせて1枚にしています。
トラベラーズノートはスケジュール管理と大切なことを書き留めます。必要なときにパッと開くようにしたいです。そこでマスキングテープでインデックスを作りました。マスキングテープの分け方は、茶色のボーダーが1日分の1ページ目、赤は緊急連絡先など重要なページです。赤×青のマスキングテープはイギリスっぽさを出すための装飾です。
[ad#center]
ロンドンの旅行ノートに使ったトラベラーズノートの構成
ロンドンの旅行ノートに使ったトラベラーズノートの構成も紹介しますね。
メインとなるのは、トラベラーズノートリフィル 方眼です。ほぼ日手帳とジブン手帳の方眼に慣れているせいか、つい方眼を選んでしまいます。このリフィルは5mm方眼です。1マスに1文字を書けるサイズが嬉しい♪
旅行に欠かせないのはジッパーケースです。時刻表やチケット、レシートなど挟んだり、ジッパーの部分にはゴムや小銭など入れられます。
私は搭乗券、ハリポッターツアーの入場券、手荷物引換証、ショップカードなどほうりこみました。ジッパーケースはこまごました物を入れられて便利なんですよ。ホテルに帰ったら、翌日のためにジッパーケースの中身を空にします。
リフィルとジッパーケースを連結させるためのゴムバンドも必要です。
リフィルとジッパーケースをゴムバンドで連結するとこんな感じに。
革カバーを持っていない方は革カバー、無罫のノートリフィル、スペアゴムバンドのセットがオススメです。私もまずコレを買いました♪
以上で切ったり貼ったりの旅行ノートの作り方は終わりです。次回は旅行ノートの中身を紹介しながら、書き方を説明しますね♪
>>観光地を効率よく回る!トラベラーズノートを使った旅行ノートの書き方(ロンドン編)
最後まで読んでくださってありがとうございます。
今日も笑顔がひとつ増えますように。
[ad#after]
●繋がっている記事
・ジブン手帳のIDEAを使った旅行ノートの作り方(ロンドン編)
関連記事
コメント