手帳社中の手帳!展『ててん』横浜会場へ行ってきました。試し書きOK!記入例あり!ワークショップに参加できる!と盛りだくさんの内容です。これから関西と長崎で開催されるので、ぜひ足を運んでくださいね♪
手帳!展『ててん』で何ができるの?
ててんは手帳社中が主催するイベントです。
手帳社中とは手帖仲間のこと。
手帳が好きなユーザーが集まり・・・手帳好きの 手帳好きによる 手帳好きのために・・・手帳オフ会やイベントなどを企画、開催。
手帳社中とは
手帳社中はこの夏に誕生したばかりですが、手帳オフ会『手帳懇話』や『手帳朝食会』などを何度も開催して、積極的に活動されています。私は「手帳懇話~vol.」に初めて参加しまして、和やかな雰囲気に緊張がほぐれました。初参加でも馴染めるのは、“手帖仲間の気持ち”がそこら中に漂っているからだと思いました。
さて、気になるててんの内容ですが、まず87種類もの手帳を手に取って、愛用のペンで試し書きができます。さらに記入例のページまであるんですよ~。コレとっても参考になります!
「手帳ヨロズ相談所」では、手帳の悩みを一緒に悩んでくれます。ワークショップをしている私の隣で、女子高生が相談に来ていました。親身に相談にのる姿を目にしていたら、私の方が胸いっぱいになったりして。たぶん女子高生にとっても、ココロに響く時間になったと思います。
ワークショップでは「糸綴じノート作り」と「名刺入れ作り」に参加できます。こちらは有料となりますが、丁寧に教えてもらえるので帰宅後も一人でチャレンジしたくなります。
手帳社中のスタンプも用意されていました。記念にポンっと!
では、それぞれの体験レポートを紹介します♪
『手帳navi』でじっくりと来年の手帳選び
9月から手帳巡りを重ね、2017年の手帳は大体見たと思っていたのです。でも、87種類の手帳を見渡すと、まだまだ見ていない手帳があるわ!あるわ!
アンケートが挟まったクリップボードに付箋を貼って、気になった手帳の名前とポイントをメモしまくりです。
試し書きできるのはもちろんのこと、実際に記入されたページまであってビックリしました。全部の手帳に使い方のアイデアが載っているなんて!
何も書いていないページを目の前にすると、頭の中で「イチからどう書くか?」と組み立てなくてはいけません。でも記入例があれば、自分なりの使い方を足したり引いたりできます。次のステップへ進みやすくなるし、閲覧時間も短縮できるので、良いアイデアですね。
こちらは全国の手帳ユーザーさんの手帳の使い方サンプルです。すごいボリュームで、時間を掛けて見る価値がありますよ~♪
『手帳navi』は随所に工夫を凝らしていて、2017年の手帳選びがますます楽しくなります。
ワークショップ『手帳fab』は不器用な私でも楽しめる!
次は楽しみにしていたワークショップ!
手帳懇話~vol.でもワークショップがあったのですが、途中から参加したため、糸綴じノート作りの時間に間に合わなかったのです。作ってみたい気持ちがずーっと残っていて、今回は糸綴じノートを2冊と名刺入れ作りにチャレンジしました。
糸綴じノート作り
糸綴じノート作りは1冊648円で、白紙のノートと手帳ユーザーさんの手帳の使い方サンプルのノートの2種類から選べます。さらに白紙のノートは「イーストリーCoC」「トモエリバー」「MDペーパー」「帳簿用紙」の4種類から8枚選べるのですが、私は4種類を2枚ずつにしました。
不器用な私が完成までたどり着けるのか?かなり不安。
でも、懇切丁寧に作り方を教えてもらって、1冊目は無事に完成です!コツを掴んだようで、2冊目はスイスイと作れました。
名刺入れ作り
名刺入れ作りは432円で、3種類から2つ選べます。いろんなデザインの紙がある中、自分好みの2枚をワクワクして選びました。
名刺入れ作りは折り紙のように折っていくだけ。とっても簡単で楽しいです。
キレイな紙を選んだら、一番固い紙だったそうで、初めは折るのが大変でした。それが折っているうちに夢中になっていて、もう終わり?と思ってしまうほど。
一通り作ったのがこちらの写真です。
……これで終わりではありません。さらに楽しみがあるんですよ~。
テーブルの上にズラリと並ぶマスキングテープを使って、ノートと名刺入れをデコります♪
糸綴じノートの完成です。かわいく仕上がって嬉しい!
名刺入れにもマステを貼ると、違った雰囲気になりますね。
今までワークショップというものを避けてきたのですが、不器用でも大丈夫だってわかると、参加する意欲がムクムクと湧いてきます♪
手帳!展『ててん』は、いよいよ関西と長崎で開催です!
ててんは関西と長崎でも開催されます。待ちどおしく思っている方はたくさんいるんじゃないかな♪開催日と会場を書いておきます。ぜひ足を運んでくださいね。
◆関西開催
・2016年11月5日(土)6日(日)
・会場:神戸・北野工房のまち 3F講堂(2F Kobe INK物語 by NAGASAWA)
※会場では紙フェスKOBE2016が同時開催
◆長崎開催
・2016年11月12日(土)13日(日)
・会場:石丸文行堂6階イベントスペース
◆ててんのラストイベントは東京で開催予定だそうです!
・2016年12月10日(日)
・蔵前4273クリエイティブガレージ
ててんの最新情報はこちらをご覧ください♪
>>手帳社中のTwitter
今回参加した一番の目的は、手帳社中のjuunさん(@juunchan)に会うことでした。一緒にいるだけで楽しくて元気をもらえる。貴重な存在です♪
最後まで読んでくださってありがとうございます。
今日も笑顔がひとつ増えますように。
関連記事
コメント