ダイソーのおすすめ手帳2015年版の5回目は家計簿手帳です。スケジュール管理と家計管理が1冊でできるスグレモノ。日々の行動と支出も分析できます。家計簿手帳の中身や書き方を紹介しますね♪
[ad#upper]
ダイソー家計簿手帳2015の商品情報
商品名は「2015年家計簿手帳」。価格は税込108円です。サイズはA6サイズです。内容は年間カレンダー、月間スケジュール、週間スケジュール、家計管理のページ、メモページ、パーソナルメモでした。
スケジュール管理と家計管理ができる手帳は最近増えていますが、100均で見たのは初めてかも。
バーコードNoは「4549131240436」です。
[ad#center]
ダイソーの家計簿手帳2015「年間カレンダー」「月間スケジュール」「週間スケジュール」「メモページ」
年間カレンダーは2015年と2016年が記載されています。日曜日、祝日などの休日が薄いオレンジ色になっています。ベースの文字が茶色なので、薄いオレンジ色はちょっと見づらいかな。
月間スケジュールは2014年10月から2015年12月まで。日付の枠の下に祝日名称が記載されています。六輝(六曜)の記載はありません。右ページの端に罫線があって、メモを書いたりToDoリストに使ったりできます。
基本的に5週なのですが、6週になる月は下のメモ欄に6週目が入ります。つまり、月末が「24/31」と1マスに2日分入るということがありません。
2014年の10月と11月は1ヶ月で1ページでした。
週間スケジュールは左ページがスケジュール欄、右ページが家計管理ができるページです。
2015年1月1日から2015年12月31日ときっちり1年分。日付の下に曜日(英語)と祝日名称が記載されています。
週間スケジュールの時間軸は朝7時から夜23時までです。
この手帳は月間スケジュールと週間スケジュールが月ごとにまとまっているタイプです。たとえば、1月の月間スケジュールをめくると1月の週間スケジュールがあります。その次に2月の月間スケジュールがあるという順です。
メモページは2ページしかありませんでした。
パーソナルメモは名前・住所・電話番号・メールアドレスなどがありまして、勤め先の情報を書き込めるようにもなっています。
月別にページの色が違って、ページの端のカラーがインデックス代わりになります。色鮮やかでワクワクする♪
ダイソーの家計簿手帳2015での家計簿の書き方
「私がこの手帳で家計管理をするとしたら……」と妄想しながら、家計簿の書き方を紹介しますね。
週間スケジュールの右ページが家計管理のページです。1日と1週間の支出を管理します。
◆費目を2つ決める
「食費」の他に2つの費目を記入して管理できるようになっています。過去の支出傾向に合わせて2つの費目を決めるといいですね。
◆1日の支出を書く
各費目に書けるのは3行まで。行数が少ないため、食費なら「イオン 1,800円」とレシートでまとめてしまったほうが管理しやすいです。1日の終わりに小計を出します。
◆1週間の合計を出す
日曜日の終わりに、各費目の小計を出します。右端に合計を記入します。これで1週間の管理は終わりです。
月の終わりに1ヶ月のまとめページがあります。ここで1ヶ月の収支を出します。
◆収入や固定支出などは、わかった時点で記入しておく
「今月の収入」「今月の決まっている支出(固定支出)」などはわかった時点で記入しておきます。
◆クレジットカードで買った金額を書く
右ページにクレジットカード控えの欄がありまして、購入日や引き落とし日などを記入できます。使ったお金を合計して、引き落とし日の前に入金しておきます。
◆各費目の1ヶ月の合計を出す
その月の週間ページを見て、各費目の1ヶ月分の合計を出し、「今月の支出」の欄に記入します。
◆1ヶ月の収支を出す
合計を出したら、今月の残高を計算します。計算式はこちらです。
収入-貯蓄-今月の支出-今月の決まっている支出=今月の残高
手帳の終わりに2015年の年間収支表があります。見開き2ページで半年分です。
1ヶ月の収支を出した後はこのページにも記入しておきます。12月まで終わったら、1年の合計を出していきます。これで1年の収支が完了です。
家計簿手帳は管理できる費目が少なめなので、ざっくりとした家計管理に向いてます。細かく家計管理をしたい人は費目の多い家計簿を使ったほうがいいですね。
巻末資料には贈答品リストもありました。頂き物と贈り物と各1ページあります。
透明のカバーについているファスナーポケットが便利です。買い物メモやポイントカードを入れてもいいですし、ファスナー付きなので少し厚みのある物を入れても落ちません。
家計簿手帳のすごい点は日々の行動と支出を分析できること。たとえば、「残業で帰りが遅くなると外食ばかりしてるから、前日におかずを多めに作ろう」「スーパーの特売日に買い物できないから、スケジュールに組み込んでおこう」など反省点と改善点がみえてきます。
先日紹介したレザー風手帳も優れた手帳ですが、家計簿手帳もすごいな~と驚きました。100均では高レベルの手帳です♪
最後まで読んでくださってありがとうございます。
今日も笑顔がひとつ増えますように。
[ad#after]
関連記事
コメント