セリアで買った手帳の3冊目はkyowaです。2013年版も良い手帳でしたが、2014版はさらに私好みのフォーマットになっていました。100均なのに頑張ってる!気になる中身を紹介しますね♪
[ad#upper]
見た目は地味ですが、なかなか優秀な手帳です
商品名は「A6ダイアリー マンスリー&ウィークリー モカ」です。サイズはA6サイズで、価格は税込105円です。
昨年、初めてkyowaの手帳を買ってみて「100均なのにすごい!」と驚きました。100均の手帳では珍しく、月間カレンダーが2014年3月分までついているからです。2014年版の見た目は地味なのですが、さらに私好みのフォーマットになっていました♪
ただ、私は手帳を頻繁に開くので、リングタイプの手帳はすぐ破れてしまいます。2014年版はリングタイプであることがかなり残念です。
2013年版の記事はこちらです。
>>セリアで買ったA6の手帳は初めて手帳を使う中学生の息子にぴったり!
セリアで買ったkyowaの手帳の中身
年間カレンダーは2014年、2015年の2年間です。文字の色がグレーに近くて、見づらいのが残念。
kyowa手帳が優れている点はさきほど書いたように、マンスリースケジュール(月間)ページは2013年12月から2015年3月まであることです。翌年の3月まであると、子どもの学校の年間行事をすべて書けるので本当に嬉しい!
日付の右横に六輝(六曜)があり、その下に祝日名称が記載されています。1日の枠に薄く横線が入っていて上下で区切ることもできます。
右のページ下には翌月のカレンダーとToDoリストの欄があります。
基本は5週なのですが、6週になったときには下のメモ欄に6週目が入ります。つまり、月末が「24/31」のように1マスに2日分入るということがありません。こういう小さな気配りが大好きです♪
2014年版の変更で使う人を選んでしまうと思ったのが、土日の欄が大きい点です。1日の幅を比べると平日は約2.1cm、休日は約3.1cmと1cmほどの違いがありました。土日の予定が多い人には便利なのですが、平日の欄が小さくなってしまうため、使う人を選びそうです。
2013年版と同様に、マンスリーとウィークリーが月ごとにまとまっていました。
1月のマンスリーの次は1月のウィークリーという順に並んでいます。
ウィークリースケジュール(週間)のページです。(手帳には「週間ホリゾンタルレフト」と書いてありますが、週間レフト式と同じです)
左側に1週間のスケジュール欄があり、右側にメモページがあります。2014年1月1日から2014年12月31日まであります。日付の下に曜日(英語)だけが記載されています。
2013年版は見開き2週間タイプのフォーマットだったのが、2014年版は見開き1週間タイプになりました!この改良がとっても嬉しいです!
左のスケジュール欄の横線には2つの点が印刷されていて、線を引くときに便利です。ウィークリーの無駄のないシンプルさが好きです♪
右のメモページは5mm方眼です。
最後についているメモページも方眼で、3ページと少なめです。
月毎のインデックスがあります。パラパラとめくりながら探すよりも、ページの端に数字を書き入れた方が早そうです。またはマグネットしおりを挟んでおくのもいいですね。
表紙が地味なんですけど、茶色の紙に写真やシールを飾れば、がらっと変身しそう。カスタマイズが楽しくなる手帳です♪
2014年版はウィークリーが週間レフト式に変わったことで、ページ数が増え、書き込むスペースも増えました!100均なの?と不思議になるほど優れた手帳です。
あ、記事を書きながらふと気づいたんですけど、“ウィークリーの無駄のないシンプルさ”が気に入ったのは、無印良品の手帳と重なったからかも。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
今日も笑顔がひとつ増えますように。
スポンサード リンク
[ad#after]
●繋がっている記事
・セリアでサンノートのダイアリー2014水玉柄のA5サイズも買いました
・セリアで買った2014年サンノートのダイアリーを2013年版と比較して紹介します
コメント