秋になると、セリア、ダイソー、シルクなど100均ショップで手帳やスケジュール帳探しをします。安いとつい買っちゃうんですよね。セリアで買った2013年サンノートのダイアリーA6を紹介します。
[ad#upper]
サンノートのダイアリーA6は2011年、2012年と毎年買い続けている手帳です。
メインの手帳になることはないだろうと思いつつも、100均とは思えないレベルの高さで手が伸びてしまうのです。
サイズはセミA6で、ほぼ文庫本サイズです。2013年1月から始まり、2014年1月までです。月曜始まり。カバーの色は白と黒があります。
年間ダイアリーは2013年と2014年の2年分が記載されています。
こちらは月間カレンダーです。
この月間ダイアリーが優れていて、ほとんどの月は5週なのですが、6週になったときには下のメモ欄に6週目が入ります。つまり、月末が「24/31」みたいに1マスに2日分入るということがないのです。この点がお気に入りです。
左側には「今月の目標」とハートマークが5つあって、目標の達成度を書くことができます。Notesの欄にはその月のTodoリストなどを記入できます。
週間ダイアリーは、バーチカルです。
2011年版は無印良品の手帳と同じ、左側が週間ダイアリーで右側がメモスペースになっているレフト式だったのですが、2012年からはバーチカルに仕様変更になったようです。今回もバーチカルしかありませんでした。
週間ダイアリーの左側にはTodoリストの欄があります。その下にも少し書くスペースがあります。
週間ダイアリーの下にはメモ欄があります。曜日ごとに区切られているため、その日にしなければならないTodoリストや外出のメモなど書くことができます。
最後についているメモのページは5ページぐらい。おまけみたいなものですね。
敢えて難点を言うなら、このメモのページの少なさ。レフト式なら週間ダイアリーにメモできるのですが、バーチカルになるとメモのページが少ないです。100均でここまでの機能があれば、難点も薄まってしまいますが。
一番惹かれるのは、白いカバーのぼこぼこ感です。安い感じは否めないのですが、毎年セリアでこのカバーを見つけると、「また会えたー♪」って飛びついてしまうのです。
毎年使い道を決めかねて年が過ぎていくので、ココロが痛かったんですよ。2013年サンノートのダイアリーA6は娘にプレゼントすることにしました♪
最後まで読んでくださってありがとうございます。
今日も笑顔がひとつ増えますように。
スポンサード リンク
[ad#after]
●繋がってる記事
・セリアの2013年ダイアリーでB6サイズ手帳の使い心地を試したい
コメント