10月の中旬から始めた「2013年の手帳は決まりましたか?」アンケートの中間報告です。12月末の時点で79名の方に回答をいただきました。ありがとうございます!
[ad#upper]
ほぼ日手帳とその他の手帳がどっと増える
12月の報告はこちらです。
◆24名の手帳
ほぼ日手帳
◆4名の手帳
トラベラーズノート、無印良品の手帳
◆3名の手帳
「超」整理手帳、フランクリン・プランナー
◆2名の手帳
MOLESKINE(モレスキン)、マークスダイアリー、高橋書店の手帳、DELFONICS(デルフォニックス)、seria(セリア)の手帳
◆1名の手帳
自作リフィルのシステム手帳、ダイスキン、石井ゆかりさんの星ダイアリー、コクヨcampus Diary、HIGHTIDEのNY4-BK、アクションプランナー、EDIT、PINK HOUSE、Google calendar、iPhoneのアプリ・ダイアリー、日経ビジネスダイアリー、ノーブルノート、テンミニッツ手帳、LACONICのB6BLOCINDEX、自作リフィル、Beeworks×DELFiNOのなめこ栽培キット手帳、DAIGO(ダイゴー)のMILLシリーズ マネジメント式 マンスリーブロックタイプ、夢をかなえる人の手帳
累計で一番多かったのは今回も「ほぼ日手帳」24名です。前月と同じく回答のおよそ30%を占めていました。11月に比べると、超整理手帳、トラベラーズノート、MOLESKINE(モレスキン)、マークスダイアリーも増えていました。
「その他の手帳」は10名の方が増えていました。回答をいつも楽しみにしています♪
いただいたコメントを紹介♪
12月にいただいたコメントを手帳別に紹介しますね。
●ほぼ日手帳に決めた方のコメント
ずっと気になっていてようやく購入。内容は家計簿が主かな。
ほぼ日デビューおめでとうございます。コメントを拝見して、私の父が家計簿の余白に、一言日記を書いていたことを思い出しました。1日1ページだと、毎日の家計管理もしやすいですね。
ほぼ日手帳(私用)と自作リフィルのシステム手帳(仕事用)の2冊使いです
ほぼ日手帳は仕事とは別に私用で使われたり、置き手帳にしていたりする方が多いようですね。自作リフィルを作られる方は仕事の能率をきちんと考えていると思っています。すごいです。私もいつか自作リフィルにチャレンジしてみたいです。
●その他の手帳に決めた方のコメント
PINK HOUSEにしました。不安あまり手帳を使わないのですが、これからは活用したいです。とりあえず慣れるために気分の上がるデザインのものを選びました
ネットで探してみました。PINK HOUSEの手帳はデザインが素敵ですね。手帳のデザインで気分が上がる!という言葉に共感します。手帳を開くたびにウキウキしますね。
スケジュールはアクションプランナー 、日記はEDIT
アクションプランナーは使ったことがないのですが、気になる手帳のひとつです。30分ごとに区切りのあるバーチカルは、すきま時間を見つけやすくなると思いました。また「Project at a glance」は仕事の管理をしやすそうで羨ましいです!
日記はEDITなのですね。私は1日1ページのほぼ日手帳が日記にもなりつつあって、日記帳とほぼ日の使い分けが難しいです(トホホ)。
HIGHTIDEのNY4-BK(黒)です。2年目になります。1日毎の書くスペースが自分に合ってます。To Doリストもあるので重宝してます。
ネットで探してみました。HIGHTIDEのNY-TYPEは週間ブロックなのですね。週間ブロックの手帳は使ったことがないのですが、TO DOリストが目立つので仕事の管理にいいなと思いました。自分に合うスペースも手帳選びのポイントですね。
5年程前からコクヨcampus DiaryA6版です。以前は能率手帳でした。
コクヨのcampus Diaryは月間だけやバーチカルとホリゾンタルレフトタイプなどさまざまな種類がありますね。中身のフォントや色使いが好みです!
私も昔、能率手帳を使っていました。能率手帳も良い手帳ですよね。
石井ゆかりさんの星ダイアリー
今知ったのですが、石井ゆかりさんの「2013年」の星占いが一番最初に読めるのは星ダイアリーだったのですね。来年は買いたいです。星占いのことも詳しく書かれているし、読み物としても楽しめる手帳ですね。
今年からモレスキンを完全に止めてダイスキンに変更
ダイスキンのダイアリーは100均とは思えない使いやすさですよね。どんなふうにカスタマイズされるか知りたいです♪
たくさんの回答とコメントをありがとうございました!
今回の12月分で中間報告をやめようと思っていたのですが、ありがたいことに1月も回答してくださった方がいるので、これからは回答数をみながら報告していきたいです。
2013年の手帳が決まった方は教えてくださいね♪
「2013年の手帳は決まりましたか?」アンケート
最後まで読んでくださってありがとうございます。
今日も笑顔がひとつ増えますように。
スポンサード リンク
[ad#after]
●繋がっている記事
・1月中間報告「2013年の手帳は決まりましたか?」アンケート
・11月中間報告「2013年の手帳は決まりましたか?」アンケート
・10月中間報告「2013年の手帳は決まりましたか?」アンケート
コメント
初めまして。時々拝見しています。
手帳アンケートに回答させていただきました。(APとEDITを使用中)
藍玉さんのコメントにひとこと。
APそのものはシンプルなバーチカル式手帳ですが、
それを使って自分の時間を管理し、如何にハッピーになるかがポイントでして、
その辺りは、佐々木さんの時間管理術講座に参加されるとよく分かります。
project…のページはまったくお勧めされませんけどね。(笑)
mmさんへ
コメントありがとうございます。
手帳アンケートに回答してくださり、さらに私の返信にも気づいてくださってありがとうございます。
「アクションプランナーは自分の時間を管理し、如何にハッピーになるかがポイント」の言葉がささりました。今年は手帳でセルフコントロールするという目標を掲げていて、時間管理を改善したいと思っています。でも、mmさんのコメントで、手帳を使ってどんな自分にしていくのかをもっと明確に考える必要があると気づきました。大切なことに気づかせていただいてありがとうございます。
佐々木かおりさんの講座は2005年頃、子ども向けの計画力の講座に娘の付き添いで参加したことがあります。親の私も学ばせていただきました。今度は私自身が時間管理術講座も参加したいです。
参考になるコメントをありがとうございました!