手帳の使い方インタビュー第115回目はリッキーさんです。2019年の手帳は、ジブン手帳スタンダードに決めたそう。リッキーさんに手帳の使い方や楽しむコツなど活用法を教えていただきました♪
リッキーさんのプロフィール
- HN:リッキーさん
- 年齢:37歳
- 仕事:会社員(ドライバー)
- リッキーさんのInstagram
―リッキーさんの自己紹介
37歳、職業ドライバーです。2017年からジブン手帳を使用しています。仕事中に追突され、ムチウチになり通院帰りに寄ったショッピングモールの文具コーナーでジブン手帳を見つけ、仕事復帰までの日記として使い始めたら見事にハマり今に至ります(笑)。
ジブン手帳と出合ってから手帳を書く事にハマり、ジブン手帳同行会やオフ会などに参加するようになりました。2020年のジブン手帳公式ガイドブックにも掲載させて頂きました。
趣味はもちろん、手帳を書くこと、手帳周辺の文具集めと息子と一緒に野球をすることです。長文になりましたが、宜しくお願い致します。
リッキーさんの『手帳の使い方』は?
―では、インタビューのスタートです。2019年の手帳は何を選びましたか?
KOKUYO ジブン手帳スタンダード A5スリム(ペールカバータイプ)
価格→3000円 購入先→東急ハンズ新宿店
―『ジブン手帳スタンダード』に決めた理由は?
2017年からジブン手帳を愛用しており、2018年、2019年はジブン手帳bizを使っていたので、2020年は気分を変えてスタンダード使おうと選びました。ジブンのライフスタイルに合った手帳で書き易いのが決めてです。
―過去に使ったのはどんな手帳ですか?
ジブン手帳に出会うまではライフログやスケジュールを細かく書くことが無く、手帳という手帳は持っておりませんでした。
―手帳選びで失敗したことはありますか?
ジブン手帳と出会うまでは手帳を持つ事があまり無かったので失敗したようなことはありませんでした。強いて言うなら、自分の周りで1日1ページが流行っており、試しに買いましたが、全く使うことが無かったくらいです。
―貴方の手帳を使う目的は何ですか?
自分のライフスタイルを全て書き込むのが目的です。仕事は勿論、息子の学校行事や少年野球の予定など書き込んで、1年後に読み返す楽しみを作るのも目的の1つです。
―手帳をいつ開きますか?
職場から帰宅して風呂上がりに開きます。
―どんな風に手帳を使っていますか?
その日の仕事の件数や少年野球のスケジュール、自身の草野球のスケジュールなどを記入。ガントチャートは職業がドライバーなので運転状況を記入しています。
ペンの色分けは、マイルドライナーを使用しています。
紫=仕事、オレンジ=就寝時間、緑=プライベート時間、水色=少年野球、グレー=自身の草野球、黄色=学校行事
年間スケジュールは、書き込みはせずに小学校の年間行事予定を縮小して貼り付けています。
マンスリーは、仕事の振替休日や息子の学校、少年野球の予定、自家用車の給油や洗車した日、遊びや買い物などを書き込んでます。
ウィークリーは、仕事から家に帰ってきてからの事や食べた物を書き込んでます。
inSPICで読んだ本や買った物、出掛けた時に撮った写真の中でも気に入った写真をプリントして貼りつけています。
ガントチャートは、仕事がドライバーなので、その日の納品件数、配送終了時刻、速度超過、急加減速の有無をフリクションスタンプを使い簡単な日報として使用しています。
愛用の手帳カバーはブランクチュールでオーダーしました。2020年のジブン手帳とツーショット。ブランクチュールの手帳カバーは価格とカラーで選びました。使い心地は良いです。多く挟み込んでも問題無く収まります。
平成から令和に変わった記念に貼りました(笑)。
手帳の重さです……(汗)。ジブン手帳の他にカードホルダー2冊とトラベラーズノートのリフィル1冊とidea、LIFEとお薬手帳を挟んでいます。
メモパッドも携帯してます。
お薬手帳も標準装備(笑)。
―手帳に使っている主な筆記用具は何ですか?
ジェットストリームプレミアムは、妻からのプレゼントでメインで使用。芯は0・5と0・7を使い分けてます。黒、赤、青の三色です。書きやすく長時間使用していても疲れない。
マイルドライナーは紫、オレンジ、水色、グレー、黄色、緑を使っています。仕事、プライベートなど色分けで使用。乾くのが早い
―手帳のことで悩みはありますか?
今時点では悩みらしい悩みはないです(汗)。とにかく書きながら改善したりしております。例えば、書いていてこの書き方よりも綺麗にわかりやすくできるんじゃないかと考え、入浴の時は、『風呂』と書いていましたが、スタンプに変えたりと綺麗に見易くなりました。
―手帳を使うコツや楽しみ方はありますか?
毎日書こうと考えずに楽な気持ちで手帳との付き合いを楽しんでます。書くことが自分に対してプレッシャーとならない様にするのが自分なりの楽しむコツです。
―「手帳を使っていて良かった!」と感じた出来事はありますか?
失念していた予定を手帳に書いていたおかげで忘れる事なく予定を無事に済ませられた事や、欲しい物を書き出し、手に入れる為に何をすれば良いかなど手に入れるまでのモチベーションを上げたり、また妻と喧嘩した時に喧嘩の原因を書くことで次は同じような事で喧嘩しないよう注意喚起(笑)をしたりとライフスタイルの中での楽しみを見出してくれた事が手帳を使っていて良かったと感じた事です。
―ズバリ!貴方にとって手帳とは?
自分のライフスタイルを書き出す楽しさを教えてくれた相棒ですね(笑)。
記録する事で先月は何していたのかとか、去年の同じ日は何をして何を食べていたのかと読み返す事ができ、読み返す楽しみと自分の行動パターンを見る事ができています。
藍玉より
「自分のライフスタイルを全て書き込むのが目的です。仕事は勿論、息子の学校行事や少年野球の予定など書き込んで、1年後に読み返す楽しみを作るのも目的の1つです」とおっしゃるリッキーさん。奥様からのプレゼントのペンを愛用したり、息子さんの学校のことを書いたりと、ご家族も手帳に深く関わっているのだなぁと、ほんわかしました。
私の手帳も家族のことがちょくちょく出てきます。リッキーさんのインタビューを読んで、無意識に書いているうちに大切なことや人も可視化できていることに気づきました。手帳は自分にとって大切な何かを見つける手がかりにもなるのですね。リッキーさん、ご回答ありがとうございました!
最後まで読んでくださってありがとうございます。
今日も笑顔がひとつ増えますように。
関連記事
◆繋がっている記事
・手帳の使い方インタビュー#114 yoshinonさん×iPad mini5×ApplePencil×GoodNotes5
コメント