手帳の使い方インタビュー第88回目は栗ドラやきさんです。2017年の手帳は、ジブン手帳mini、システム手帳マイクロ5穴、トラベラーズノート、キャンパスダイアリー、ドラえもんダイアリーに決めたそう。栗ドラやきさんに手帳の使い方や楽しむコツなど活用法を教えていただきました♪
栗ドラやきさんのプロフィール- HN:栗ドラやき(アラフォーって何歳まで?)さん
- 年齢:40代
- 仕事:掛け持ちパート事務員
- 栗ドラやきさんのTwitter
―栗ドラやきさんの自己紹介
栗ドラやきと申します。
名前の通り、ドラえもんが大好きなオバちゃんです。いっつもちっちゃい【ドラさんズ】というぬいぐるみを引き連れて遊んでいます。(イタいオバちゃん……。)文房具も大好きで、最近は万年筆とインクに興味津々です。精神年齢が10代で止まってる、オバちゃんです。
インタビューは2回目の登場になります。前回はこちら。
>>手帳の使い方インタビュー#50 栗ドラやきさん×ジブン手帳mini×セリアの方眼リングノートなど5冊
栗ドラやきさんの『手帳の使い方』は?
―では、インタビューのスタートです。2017年の手帳は何を選びましたか?
・ジブン手帳mini
・システム手帳(マイクロ5穴)←New!
・キャンパスダイアリー(A5方眼monthly)
・ドラえもんダイアリー
・トラベラーズノート←New!
―『ジブン手帳mini』『システム手帳』『キャンパスダイアリー』『ドラえもんダイアリー』『トラベラーズノート』に決めた理由は?
◆ジブン手帳miniに決めた理由
2015年版から使用しています。24時間バーチカルはライフログをとるのにしっくりきています。カバーはピンク系で統一して、アレンジにドラえもんを取り入れるようにしています。
◆システム手帳マイクロ5穴に決めた理由
小さいバックでお出かけする時のメモ帳を探していて、手帳を通してお知り合いになった方から教えていただきました。ハンドバッグでも入るサイズがお気に入り。バインダーはヤフオクで購入しました。
◆キャンパスダイアリーに決めた理由
仕事専用のため職場に置きっぱなしです。(なので写真がありません)行事や自分のシフト・その日のタスクを書き込んでいます。前年の振り返りをしたいので、2冊挟めるブックカバーにいれています。
◆ドラえもんダイアリーに決めた理由
鑑賞用です。ドラえもんのイラストを眺めてニマニマしています。(怪しい)でも、本当はきちんと使いたくて、模索中です。
◆トラベラーズノートに決めた理由
キャメルを2016年12月に購入しました。前から気になっていました。以前はセリアのリングノートを使っていましたが、使い切ったのを機会にランクアップさせました。2017年にオリーブエディションが発売されてので、こちらも追加しました。
―過去に使ったのはどんな手帳ですか?
前回も紹介させていただきましたが、改めて……。
<学生~販売員>
ミニ6穴のシステム手帳にお気に入りのリフィル(monthlyとweeklyのセット)を使っていました。学生時代は学校の行事やテストの予定、バイトのシフトを、販売員時代はシフトやプライベートのスケジュールを記入していました。
<医療事務時代>
シフトが土日祝日固定となったので、主にプライベートの予定を記入していました。weeklyにその日観た映画の感想や食事したレストランも書いていました。お気に入りのリフィルが廃版になったため、ドラえもんダイアリーに移行しました。
―手帳選びで失敗したことはありますか?
初めてのフォーマットは実際に使わないと自分に合うかどうかわからないと思います。あと、自分のライフスタイルが変われば使い方も変わるので、あまり失敗した……と感じたことはないかも。
前回のインタビューではweeklyのブロックタイプが苦手と書いたかもしれないのですが、最近はちょっとずつ使い方を模索しています。そして【しっくり】くる使い方が見えてきました。
―貴方の手帳を使う目的は何ですか?
【ジブンノキロク】を将来の自分に残してあげたいと思うようになりました。
特に40代に突入して、健康面の不安が出てきたため、(今のところは何もないのですが)何かあっても困らないように記録をとりたいと思っています。
―手帳をいつ開きますか?
一日の終わりに開く……が理想かもしれませんが、次の日の朝だったり、時間がある時に開いています。休日は、カフェやファミレスで甘いものをつまみつつ書いています。
―どんな風に手帳を使っていますか?
ジブン手帳とキャンパスダイアリーは、前回とあまり変わらないので、2016年のインタビューをご覧ください~(丸投げかいっ!)
◆システム手帳マイクロ5穴の使い方
【何でもメモ帳】として使っています。
先程も記述しましたが、小さなハンドバッグでも入る手のひらサイズで、買い物メモだったり、その場で必要なことをちょこちょこ書いています。必要がなくなったら外せば良いのは便利ですね。
ジブン手帳を家置きにしたので、monthlyに予定を書いて職場でのシフト提出にも一役かっています。
◆トラベラーズノート(オリーブエディション)の使い方
オリーブエディションには、イベントのチケットや、新しく買ったマスキングテープを貼っています。
写真はスマホで撮ったものを、まとめてプリントしています。写真にちょっと一言添えてみたり、イラストを描いてみたり……と、毎日ではありませんが楽しく書いています。
◆トラベラーズノート(キャメル)の使い方
キャメルは名前通り【旅行】のためのノートです。お財布の代わりに現金やカード類をいれています。
旅のあとは写真をまとめてプリントして、こちらは自作の黒紙のノートに貼っています。ペンも黒に映えるようにキラキラペンを使っています。
―手帳に使っている主な筆記用具は何ですか?
◆スタイルフィット(シグノ0.28)
文字を書くときに使用しています。仕事・プライベートなどの項目ごとに色分けしています。
◆プレイカラーK
ジブン手帳で実際に費やした時間を囲むときに使用しています。以前は別のペンを使用していましたが、色味が気に入ったのでこちらに切り替えました。
◆万年筆
持ち歩き用でペリカンM205とTWSBI DIAMOND 580をペンケースに入れています。どちらも吸入式なのでインクがたっぷり入れられるのが嬉しいです。主にトラベラーズノートで使用しています。インクはどちらもブルー系です。
◆フリクションスタンプ
アクセントで使ってみたり。ついつい集めてしまいます。上記に加えてフレークシールのファイルとはさみやテープ糊が入ったポーチを持ち歩き用の小さなバッグに入れています。
家で手帳を書くときは、上記以外にも家にある筆記用具を総動員させています。(全て紹介したら日が暮れる……)
―手帳のことで悩みはありますか?
新しい手帳についつい目移りしてしまうのが……。贅沢な悩みですね。でも、お店で手にとってあれこれ選ぶのはとても楽しいです!
―手帳を使うコツや楽しみ方はありますか?
・書けない時があっても気にしない
・お気に入りの文房具と場所を見つける
・参考にしても比較しない
この3点に加えて今回は
・書き方に固執しない
私は手帳に限らず1つのやり方にこだわるクセがあるようです。自分に合わないとわかっているのに、その方法以外は受け付けない……。面倒くさいオバちゃんですなぁ。
でも、それが足枷になってしまった時点で楽しくない、そう考えられるようになりました。書き方を模索するのも楽しみの一つ、自分の変化を見るのも楽しみの一つです。
―ズバリ!貴方にとって手帳とは?
やっぱり相棒かな。
しかも、私のことを私よりも知っている……かもしれない。「これからもヨロシク!」と気軽に、でも誠実にいえるステキな相棒です!
藍玉より
「私は手帳に限らず1つのやり方にこだわるクセがあるようです。自分に合わないとわかっているのに、その方法以外は受け付けない……」とおっしゃる栗ドラやきさん。慣れ親しんだやり方から新しいやり方へと変えるのは勇気がいるものです。同じやり方を続けている方がラクという気持ちもありますよね。
私も「良いと思って毎日書いてきたけど、コレって役立っているのかな?」とふと立ち止まるときがありました。答えが出ないまま惰性で続けてしまうことも。でも、栗ドラやきさんは「それが足枷になってしまった時点で楽しくない」と気づかれたそうです。こだわりをとっぱらって、スッキリされたのではないでしょうか。思い切って新しいやり方へ飛び込んでみると、次の展開が楽しみになりますね♪
栗ドラやきさんにとっての手帳は「私のことを私よりも知っている……かもしれない」という言葉を読み、たしかに!と共感しました。手帳の中に“自分”が蓄積されていくのですね。手帳を開けば、本当の自分が見えてくることがあります。人生の迷いというか「何か違うな~」と心がざわつくときに、手帳が自分らしさを取り戻すきっかけになってくれると思います。栗ドラやきさん、ご回答ありがとうございました!
最後まで読んでくださってありがとうございます。
今日も笑顔がひとつ増えますように。
関連記事
●繋がっている記事
・手帳の使い方インタビュー#87 おりひかさん×システムダイアリー、モレスキン、システム手帳、能率手帳ゴールドなど
コメント