手帳の使い方インタビュー第81回目はAIさんです。2017年の手帳は、ほぼ日手帳プランナー、ジブン手帳、CITTA手帳に決めたそう。AIさんに手帳の使い方や楽しむコツなど活用法を教えていただきました♪
AIさんのプロフィール
- HN:AI(あい)さん
- 年齢:30代
- 仕事:フルタイムワーカー兼業主婦
- AIさんのTwitter
―AIさんの自己紹介
初めまして。5年生になる娘と毎日バタバタと過ごしています。AIと言います。
物心つく頃からカラフルで様々な工夫のこらしてある文房具が大好きでした。ペンや消しゴムからはじまりノートに手帳に年々沼を広げています。母娘で発達障がいがあり、手帳に助けられながら日々をすごしています。
AIさんの『手帳の使い方』は?
―では、インタビューのスタートです。2017年の手帳は何を選びましたか?
・ほぼ日手帳プランナー。カバー込みで12,000円くらい??発売日にtobichiでお迎えしました。
・ジブン手帳。2,900円くらい。loftにてお迎えしました。
・2017冬にフォロワーさんから来年のCITTA手帳をお譲りいただき使用開始しました。
―『ほぼ日手帳プランナー』『ほぼ日手帳オリジナル』『CITTA手帳』『ジブン手帳』に決めた理由は?
◆ほぼ日手帳プランナーに決めた理由
持ち運びしやすいサイズ感と一日一ページたくさんかける安心感、更にカバーがたくさん!気分によってガワを変えられるのが嬉しくて毎年カバーと本体とついついお迎えしてしまっています。
紙質も薄くて軽いのに抜けにくくとても気に入っています。お気に入りの手帳にお気に入りのペンでストレス無く書けるってこの上なく幸せですばらしいことだなと思っています^^
◆ジブン手帳に決めた理由
なんといっても24時間バーチカル!実は母娘で発達障がいの診断済の我が家。療育や服薬など様々な事を習慣化してやっていかなくてはいけません。
時間や物の管理が苦手で感覚の過敏や鈍麻があり疲労を自覚しにくいという特性があるため、この24バーチカルは客観的に自分を見つめ直すためのログをとるのにとても便利だなと思いました。睡眠時間、その日の気分、服薬の種類や時間など様々な事を記入し生活の見直しや改善に役立てています。
また娘は支援学級へ通っているため、同じようにこのジブン手帳へ睡眠時間、服薬の記入、ideaは連絡帳として担任の先生とのやり取りに使用しています。
別売りのクリアケースへ予備の薬をいれたり週刊の学級だよりを挟んだり療育用の連絡帳にも一役かってくれています。
◆CITTA手帳に決めた理由
この冬から使い始めました。今までの手帳はとにかくメモやtodoでうめていくものでしたが、これはわくわくリストを作りその月、その日、時間ごとに自分のやりたいことで自分を予約していく手帳です。
手帳にやりたいことをかく、いつやるかもかく、というのは正直初めてで、とても面白いなと思い使い始めました。同時に日々に追われてやりたいのにやれていなかったことがこんなにたくさんあったのかと驚きました。この手帳と出会ってしまった事で2018年の手帳運用が大きく変わりそうです、笑。
また年間のページもとても見やすいため、計画の下手な私でも一年の流れ、月ごとの流れ、週間、一日と見通しをもって過ごす事ができとても重宝しています。
ちょっと大きいのでそれが今後どのように影響してくるのかドキドキです。
◆おまけのほぼ日手帳オリジナルに決めた理由
娘用の手帳。白紙も多いですが彼女の気分によって絵やシールなどで埋まっていく、アルバム感覚の手帳です。
週末に親子でカフェ手帳会をしてコミュニケーションをとったりお買い物のレシートをはっておこづかいの残りを把握したり、とっても可愛らしくて私は元気をもらっています^^お高いですがその分お金で買えない記録が残せるかなと思い今年から始めました。
―過去に使ったのはどんな手帳ですか?
・ペイジェム 主婦手帳。2年くらい??
・ノルティU
・ロルバーンダイアリー
・キャラクター手帳
・あな吉手帳
・システム手帳などなど
―手帳選びで失敗したことはありますか?
しょっちゅうです、笑。
障害特性上、派遣社員や契約社員が多いのですが、期間満了で別の仕事に付いたりしたときに、本当はバーチカルの方が使いやすいはずなのにデザインでウィークリーレフトにしてしまい使いにくくて結局かかなくなってしまったり、育児メインで特に記入する事もないからとマンスリーのみにしてしまい優先順位が付けられなくなり予定もうまくこなせなくなったり。
今もまだ気になる手帳沢山なのできっと目移りして失敗もするだろうなと思っています。
―貴方の手帳を使う目的は何ですか?
人生のQOLの底上げのためです。
一日は24時間しかありません。でも発達障がいの特性で疲れやすかったり、物事の優先順位がうまくつけられずパニックをおこしがちだったり、人並の生活を守り、更に余暇活動も充実させたい、と思ったとき、書く事が一番自分にあっているように思いました。
元々、6歳の頃から毎日日記を書いていたので、書く事は大好きだったんです。
今は手帳に、その日必ずやらなければいけない事、その週のうちに済ませたい事、イベント前の準備にかかる時間と体力の計算、人生設計と目標、その逆算についてなど、とにかく気になったことややるべき事をなるべくその場で書くようにしています。
一度きりの有限な人生なので、日々充実して過ごせるように手帳に助けてもらう感じですね。
―手帳をいつ開きますか?
朝、会社に行く前にカフェでその日の予定を確認します。お昼休みもなるべく抜け漏れがないように確認します。先述の通り疲れやすく夜はほとんど動けないため、なるべく朝、頭がすっきりしていて一人の時間がもてるときに開くようにしています。
また、最近は夜に娘と一緒に手帳タイムをとることも多く、この時間は自分の一日の日記を書きつつ娘とお話をする大切な時間になっています。
―どんな風に手帳を使っていますか?
◆ほぼ日プランナーの使い方
マンスリーには大まかな予定を。
一日一ページ部分はその日、その週のタスクとタイムスケジュールを簡単にメモします。写真をはることもあります。
全体的にバレットジャーナルのキーを使用したり略語やイニシャルなどで記入したりすることが多いです。
◆ジブン手帳の使い方
睡眠や服薬のログ、その日の気分や頑張った事をメモしたり、支援学級の連絡帳として使ったりしてます。
ガントチャートはポイント制。50P=100円で交換!
身につけたい習慣を記入。ポイント制でモチベUP
表紙にIDEAをIN。これは連絡帳として使用。
IDEAは家での様子や学校での様子を写真で貼ったりしているのでアルバムみたいになってます。ありがたい?><
◆CITTA手帳の使い方
自分のやりたいことをガンガンかいて、やるべきことの隙間に好きな事をぎゅぎゅっとつめながら使っています。この冬からほぼ日を日記にしてこちらをメインに変更しつつあります、笑。
マンスリーには2ヶ月分の予定や目標を大まかに記入しています。
ぱっとかけてすぐわかる、そんな手帳が好きなので、味気ないかもしれませんがペンは基本的に一色か二色で書く事が多いです。カラフルで可愛い手帳もとても憧れるのですが、そうなると綺麗にかきたくて、うまくいかないとかけなくなってしまって本末転倒なので、笑。
―手帳に使っている主な筆記用具は何ですか?
スタイルフィット、Signo、万年筆が多めです。基本的にメモの延長で手帳を書く事が多いので一色か二色しか使ってないです。カラフルで可愛い手帳とてもあこがれ^^
―手帳のことで悩みはありますか?
どの手帳も魅力的でお迎えしてもしても欲しくなってしまうことですかね、笑。まだまだ自分の手帳の使い方を模索中なので、色々な人のアイデアを沢山見てみたいです。そしてきっとまた手帳の使い方で悩むんだろうなと思います。
それと基本的に一色ペンでガンガン書く使い方なのに、ついついデコレーション用の可愛い文具を買い集めてしまい結局使えずに居るところです。
―手帳を使うコツや楽しみ方はありますか?
白紙を楽しむようにしています。今までは白紙のところがではじめるとまた手帳を使いこなせなかった、自分はだめだなと思ってしまっていました。
でもべつに書けない日があってもいいじゃない。この日はきっと忙しかったんだなと思えるようになって、そういう日は持ち歩いている大きめの付箋に書いたメモなんかを貼って書いたことにしたり、週末にスマホの写真を日付順に出力して貼付けてみたり、お気に入りのシールを無意味に沢山貼ってみたり空白を楽しむようにしてからは手帳を一年使えるようになりました^^
―ズバリ!貴方にとって手帳とは?
自分自身の歴史を作り出し保管していく人生の地図のような存在です。
自分で自分の脳内を信用していないので、手帳に書いた記録は大切な記憶と思い出と宝物だなと思ってます。これからも自分にあった使い方を模索し人生をより彩りあるものにしていきたいなと思います。
藍玉より
ジブン手帳の「ガントチャートはポイント制。50P=100円で交換!身につけたい習慣を記入。ポイント制でモチベUP」とおっしゃるAIさん。これはいい方法ですね。私もガントチャートを使って習慣化しようとチャレンジしたことが何度もあります。でも続かないんですよ。AIさんのポイントを貯めるとご褒美がもらえるシステムなら、やる気がもりもり出ます!続けられる仕組みまで考えられている点が素晴らしいです。
「夜に娘と一緒に手帳タイムをとることも多く、この時間は自分の一日の日記を書きつつ娘とお話をする大切な時間になっています」の言葉に、ほんわかした気持ちになりました。私も子どもに手帳を活用して欲しいという願いがあっても、なかなか上手くいかないなと思うことがあります。その点、AIさんは一緒に手帳を楽しむことで、娘さんへ「手帳って楽しいんだ♪」というメッセージを上手に伝えていらっしゃいます。お母さんと過ごした手帳タイムは、娘さんの心に残る思い出になっていくのだと思いました♪AIさん、ご回答ありがとうございました!
最後まで読んでくださってありがとうございます。
今日も笑顔がひとつ増えますように。
関連記事
●繋がっている記事
・手帳の使い方インタビュー#80 きたむらさん×ESダイアリー(バーチカル+メモ式)
コメント