手帳の使い方インタビュー第77回目はかおらべさんです。2017年の手帳は、ジブン手帳、ほぼ日手帳オリジナル、ムーンプランナー、トラベラーズノートに決めたそう。かおらべさんに手帳の使い方や楽しむコツなど活用法を教えていただきました♪
かおらべさんのプロフィール
- HN:かおらべさん
- 年齢:35歳
- 仕事:フルタイムパートのデザイナー
- 運営ブログ:Kaorabe*ism
―かおらべさんの自己紹介
こんにちは。かおらべと申します。
2017年の半分はフリーランスを模索しつつのまるで無職状態でしたが、11月から会社勤めのデザイナー職に就きました。小学生と保育園児の2人の男子の母でもあります。手帳好きが高じて手帳の同人誌も発行しました。よろしくお願いします。
かおらべさんの『手帳の使い方』は?
―では、インタビューのスタートです。2017年の手帳は何を選びましたか?
この3冊体制です。
メイン:最初はジブン手帳(DIARYのみ)⇒6月にほぼ日手帳オリジナルに移行
サブ:ムーンプランナー
メモ用:トラベラーズノート レギュラーサイズ(オリーブエディション)
・ジブン手帳DIARY:LOFTで約3,000円で購入
・ほぼ日手帳オリジナルspring:LOFTで2,000円で購入(カバーは持っているので本体のみ)
・ムーンプランナー:NAGASAWA煉瓦倉庫店/公式通販サイトにて800円で購入
・トラベラーズノート:NAGASAWA煉瓦倉庫店で約4,500円で購入
―『ジブン手帳』『ほぼ日手帳オリジナル』『ムーンプランナー』『トラベラーズノート』に決めた理由は?
◆ジブン手帳に決めた理由
手帳ジプシーの自分が2016年使い切れたから(笑)というのが最大の理由です。2016年使い始めたきっかけは、Twitterで話題だったりしていたことでした。方眼が大好きなこと、トモエリバーも好きなこと、A5サイズ好きとしてはA5スリムというサイズも絶妙であることが気に入っているポイントです。
2016年に名前入りの革カバーをオーダーしたので、DIARYとサブのムーンプランナーをはさんで入れていました。
◆ほぼ日手帳オリジナルに決めた理由
なぜメイン手帳を移行したかという話を少ししておきますね。
4月まではフルタイムの仕事をしていたのですが、5月から自宅でフリーランス模索状態をはじめ、時間がたくさんとれるようになりました。そうすると、1日に書きたいことがたくさん出てきて。見開きバーチカルだと足りなくなったので、1日1頁のほぼ日手帳に変えました。
決めた理由は、今までも何年も使っていたので「ただいま~!」という感じです(笑)。他の1日1頁手帳を検討はしなかったですね。
◆ムーンプランナーに決めた理由
これも2016年からの継続メンバーです。
幸運なことに近所に販売店舗があるので、買いに行っています。手帳ジプシーなわたしですが、2017年12月現在5冊目突入しました。(※ムーンプランナーは半年ごとの分冊です)他の手帳にはない、月のリズムを意識できるフォーマットが気に入っています。
◆トラベラーズノートに決めた理由
Twitterで限定オリーブエディションが話題にのぼっていた時にミーハー心丸出しで買いました。あんまり使いこなせなかったかも……。
―過去に使ったのはどんな手帳ですか?
手帳ジプシーなのでたくさんあります。。忘れているものもかなり多い……。
フランクリンプランナー(バインダー・オーガナイザー両方)、ハッピーメイクダイアリー、NOLTY U、、etc
―手帳選びで失敗したことはありますか?
わたしがジブン手帳からほぼ日に変えたように、ライフスタイルによって合う手帳のフォーマットは異なってくると思っています。それに気づかず合わない手帳を使っているとしんどくなってくる。という体験を何度となくしていて、年の途中で手帳を変えたことが何度もあります。
―貴方の手帳を使う目的は何ですか?
メイン手帳はライフログ(よかったこと記録)およびスケジュール・タスク管理。サブ手帳(ムーンプランナー)は目標・願望の管理です。
―手帳をいつ開きますか?
フリーランス模索期間中は常に開いていたかもしれません。←だから仕事にならなかったのか?会社勤めの時は昼の休憩時間。あと朝起きて身支度を終えて一息の時間。
―どんな風に手帳を使っていますか?
メイン手帳には、とにかく「よかったこと」を探してつけるようにしています。
理由はモチベーションを上げるため。「自分で自分を幸せにする」ことを目的にしています。
サブ手帳のムーンプランナーは、ウイッシュリストややりたいことを書いて、ワクワクする気持ちを高めていく感じです。それを毎日の欄に落とし込んで行けるのが理想形かな、と思っています。
メモ用途のトラベラーズノートは「ずっとやりたかったことを、やりなさい」という本に書かれている「モーニングページ」の簡易版をイメージしています。好きに書き綴っています。
―手帳に使っている主な筆記用具は何ですか?
三菱鉛筆の「STYLE FIT」5色ホルダーにリフィル5色装填して使っています。これが大好きで、ホルダーもリフィルも大量ストックしています。パイロットのJuice UPも好きでムーンプランナー用に使っていました。
―手帳のことで悩みはありますか?
手帳を使いこなせていないなと感じる局面があります。スカスカになってしまったり……それはそれでいい!と割り切る心意気も必要なのかもしれませんが。この欄何に使うの?とか(思い返すとジブン手帳はそれが多かったです)
―手帳を使うコツや楽しみ方はありますか?
シールやマステでデコったり貼ったりして太らせるのが楽しいですね(笑)。女性向きな楽しみ方かなと思いますが……。あとはバレットジャーナルライクにタスクを可視化するのを楽しむとか。
―ズバリ!貴方にとって手帳とは?
人生のパートナーのひとつです。
普段あまり手帳を見返すことはないのですが、時系列で読み返したら面白かった、そんな手帳人生を送っていきたいと思います。
藍玉より
「見開きバーチカルだと足りなくなったので、1日1頁のほぼ日手帳に変えました」とおっしゃるかおらべさん。年の途中でジブン手帳からほぼ日手帳へ移行したお話にとても共感しています!新しい年に向けて違う手帳に変えるのはワクワクしますが、年度の途中で変更するのは勇気が要るものです。「せっかく買ったのにもったいない」という思いもあって、ためらう方も多いのではないでしょうか?
でも、かおらべさんは「ライフスタイルによって合う手帳のフォーマットは異なってくる」「それに気づかず合わない手帳を使っているとしんどくなってくる」といった経験から、年の途中で手帳を替える決断を何度もされています。Twitterで果敢にチャレンジされているかおらべさんの姿を見てきて、その決断に力強さを感じます。
しんどいと思いながら手帳使っても楽しくないし、書こうという気が起きません。かおらべさんがおっしゃる「手帳は人生のパートナーのひとつ」だからこそ、今ある状況にぴったりな手帳を選んでいくことが大切なのですね。かおらべさん、ご回答ありがとうございました!
最後まで読んでくださってありがとうございます。
今日も笑顔がひとつ増えますように。
[ad#after]
●繋がっている記事
・手帳の使い方インタビュー#76 ゆかさん×ジブン手帳×EDiTの1日1ページ
関連記事
コメント