手帳の使い方インタビュー、第24回目はkawappeさんです。2014年の手帳は、KNOX(ノックス)のバイブルサイズのシステム手帳に決めたそう。kawappeさんに手帳の使い方をうかがいました。前編と後編に分けてご紹介します。
kawappeさんのプロフィール
- HN:kawappeさん
- 年齢:29歳
- 仕事:会社員(事務)
- 運営ブログ:*kawappe*blog
―kawappeさんの自己紹介
はじめまして、kawappeと申します。
虫と恐竜と釣りが大好きな、元気過ぎる男の子のママです。ギャーギャー騒ぎながら、息子と虫の世話をするのが日課となってしまいました。
手帳・文房具・小物作りが大好き過ぎて、主人は若干引いているけれど笑。気にせず趣味の時間を楽しんでいます!
ライフステージによって、手帳に求める内容が変化したなぁと感じるこの頃。
自分にぴったりな手帳を使いたい!という思いから、中身を自由にカスタマイズ出来るシステム手帳を使う事に。システム手帳初心者なので、試行錯誤の連続です。システム派の方々と交流出来たら…と思っていたところ、藍玉さんに辿り着くことが出来ました。
kawappeさんの『手帳の使い方』は?
―では、インタビューのスタートです。2014年の手帳は何を選びましたか?
KNOX(ノックス)のバイブルサイズのシステム手帳。(中身は既製品のリフィル+自作リフィル)カロスというシリーズから選びました。
東急ハンズで実物を確認した後、「KNOX ノックス」公式オンラインショップにて購入。価格は¥12,000+税でした。
―『KNOX(ノックス)』に決めた理由は?
2014年はシステム手帳!と決めたので、鞄がズシッとなる事を覚悟しました。
それでも、調べた中でサイズ・重量・リング径が一番コンパクトだったのが購入の決め手です。
綴じ手帳と比べると高価だし、選択肢も少ない(とわたしは感じました)ので、何度も比較!何度も検討!!手帳を購入するまでにこんなに時間を掛けたのは初めてです。
じっくり考えて選んだからか?手元に届いた時には、早くも愛着湧きまくり状態でした。綴じ手帳の、豊富な種類の中から選ぶのとはまた違った楽しさを経験することができました♪
―過去に使ったのはどんな手帳ですか?
◆2004年~2007年:医療系の仕事をしていた頃
マンスリーページがメインのキャラクターものの手帳。シフト制だったので、毎日の勤務時間を書き入れるために手帳を使っていました。
◆2007年~2009年:結婚・退職・出産。子育てが始まった頃
マークスのキャスキッドソン・フランフランの手帳など。(手帳の見た目を気にするようになった)日記を付けようと思い立ち、マンスリーページだけでは足りなくなった時期。マンスリー(予定用)+ウィークリー(日記用)の手帳を使うようになりました。
◆2009~2012年:養成機関に復帰し、激務に奮闘していた頃
仕事と言えば!クオバディス!!(勝手なイメージです)憧れのクオバディス以外にもデルフォニックスなど。バーチカルタイプで、To Doリストがあって、メモも沢山出来て…!!!と。とにかく多くの機能を手帳に求めていた時期。
◆2013年:事務職に転職。穏やかな日々
アフタヌーンティーの手帳とマークスのEDiT。どちらも持ち運びに便利なサイズを選択。息子の保育園・自分の趣味・家族の予定の記入がメインに。見た目を重視したからか?使うページと使わないページがはっきりと分かれて、使わなかったページに罪悪感を覚えました。
◆2014年:システム手帳
必要なページを自由に組み合わせて自分好みの手帳にしようと思い立ちシステム手帳を使う事にしました。
※注:過去の手帳の写真は、現在手元に残っていた手帳だけを撮ったので、全てが上記手帳史のいずれかに当てはまるわけではありません。悪しからず…。
―手帳選びで失敗したことはありますか?
バーチカルタイプの手帳。
バーチカルを使っている自分に完全に酔っていたのでしょう…。仕事の予定を書き入れた事に満足して、予定通りに仕事が進まなかったり、激務過ぎて手帳を開く余裕がなかったり。すごーく憧れていたけれど、わたしの場合使いこなせませんでした。
藍玉より
ピンク色のシステム手帳がかわいい♪
「ライフステージによって、手帳に求める内容が変化したなぁと感じるこの頃」とおっしゃるkawappeさん。過去に使った手帳も家庭や仕事の変化によって、クオバディスやEDiTなどさまざまな手帳を選んでいるのですね。使う目的や反省点が参考になりました。
手帳2冊持ちを経て、システム手帳を使うことにされたのは、とても興味深いです。私も現在、仕事とプライベート用の手帳を使っていて、システム手帳なら1冊に集約できるのでは?なんて妄想中です♪
kawappeさん、ご回答ありがとうございました!インタビューは【後編】kawappeさん×KNOX(ノックス)のバイブルサイズのシステム手帳へ続きます。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
今日も笑顔がひとつ増えますように。
関連記事
●繋がっている記事
・手帳の使い方インタビュー#23 佐川博樹さん×スライド手帳(ライト式)
コメント