手帳の使い方インタビュー、第9回目はキティさんです。2014年の手帳は、ほぼ日手帳オリジナルに決めたそう。キティさんに手帳の使い方や楽しむコツなど活用法を教えていただきました♪
キティさんのプロフィール
- HN:キティさん
- 年齢:36歳(1977年生まれ)
- 仕事:フリーランス
- 運営ブログ:キティスタイル
―キティさんの自己紹介
男の子二人のママ。在宅でサイト運営のお仕事をしています。猫とパンダが好きです。生まれは東京ですが、旦那さんの仕事の都合で2002年から栃木に住んでいます。
冷えとりや布ナプキン、育乳ブラなど興味のあることにはまる性格です。
藍玉さんとは2005年からのお付き合いをさせていただいています。私の憧れの先輩です。
キティさんの『手帳の使い方』は?
―では、インタビューのスタートです。2014年の手帳は何を選びましたか?
ほぼ日手帳に決めました。
■ほぼ日手帳オリジナル&カバー(カラーズのミルキーブルー)3,500円
■カバー・オン・カバー 「decorate」 315円
ほぼ日手帳公式オンラインショップで購入しました。
―『ほぼ日手帳オリジナル』に決めた理由は?
2年間ほぼ日手帳を使ってみて、使い勝手がいいと感じたからです。書くところがたくさんあるというのは、日々アイデアのインプットとアウトプットをしている私にはぴったりです。
全部のページを使いきらなければいけないのか、と、当初プレッシャーを感じていました。ほぼ日ユーザーはがっつりと取り組む方が多い気がしたので。しかし、自分の中で、「全部を使う必要はない」と気がついてからは、好きなページを好きなように使っています。
価格がやや高いのが難点ですが、「成長するための投資」と考えるようにしています。
ほぼ日手帳を使った過去2年間は自分もとても成長できて充実した年でした。またほぼ日と一緒に楽しい一年を過ごしより一層成長していきたいと思ったからです。
―過去に使ったのはどんな手帳ですか?
2009年 旦那さんの会社で配られた手帳 A5
2010年&2011年 能率ダイアリーB6カジュアル1(レッド)2262
―手帳選びで失敗したことはありますか?
過去に使った手帳は、月間ページだけだったり、見開き2面全部が週間スケジュールというものでしたが、予定がない日や、週にわたってのタスクリストを書く場所がなく、使わずに終わってしまうページも多々ありました。
―貴方の手帳を使う目的は何ですか?
私の全部を記録するため。過去、現在、未来全部です。
主に、これからのビジョン、目的、目標、夢などを書き、それに向かって日々生活していく仕事する。そのためのスケジュール管理。タスク管理をします。
またセミナーや勉強会でのメモもすべてここに書きます。
ほぼ日で、予定がなかった日は真っ白なページがたくさん残りますが、空いたページは自由帳として使います。
ほぼ日手帳を使うようになって、夢や目標が明確になり、叶えやすくなった気がします。おそらく使うのが楽しくてしょっちゅう見ているため、脳がインプットしてそういう方向に行動させるようにしているのでは?と勝手に思っています。「実現させたいことは書きだす」ということがよく成功本や自己啓発系の本に書いてありますが、ほんとにその通りだと思います。
―手帳をいつ開きますか?
ほぼ毎日開いていますが、仕事をするときにタスクを見ます。タスクが終了したらチェックをします。何か新しい予定が入ったら書きこみます。また、出張の際に、電車の中で考えたこと、読んだ本で気になることがあったり、気に入った言葉などがあったら記録します。
―どんな風に手帳を使っていますか?
スケジュール管理と目標へのワーク、自分を見つめる作業などに使っています。何かの勉強会に参加したら、そこで学んだことを記入していきます。
また予定を全部月間スケジュールに書くので翌年この時期はこれがある・・・と予定を立てるのに役だっています。まだまだ子供が小学生で、学校行事なども多いので、自分の仕事とぶつからないようにしています。
フリーランスなので、仕事はすべて自分で管理します。急ぎの仕事がない時には、後半のノート部分に書いた今年の目標を見直して、「それに向かって今日何ができるか」を考え、取り組むこともあります。
―手帳のことで悩みはありますか?
ほぼ日手帳のカバーはたくさんあるけれど、革製などはすごく高いです。1年使うものなのでじっくり選びたいと思いつつ、選ぶのがとても難しいものだと思います。人のレビューはとても参考になります。
また、「ちょっとしたメモを書いて人に渡す」という時に使える、ミシン目入りの薄いメモ帳があるといいなと思っています。本気で探してないのですが、見つけたら手帳に挟んで使いたいと思います。
1年だけでなく、毎年使い続けたい夢や目標を書いた部分を翌年の手帳に移動させられるようにしたいなと思っています。(薄手のノートを使うとか?)ただ、ほぼ日にはさみこめないと嫌なので、小さめの物が必要かもしれないと思っています。よく住所録が付録形式になった手帳がありますが、あれのノート版があると便利だな、と思います。
藍玉さんのサイトでは、手帳に関連するアイテムも紹介されるので毎回ありがたく読ませていただいています。
―手帳を使うコツや楽しみ方はありますか??
自分の好きな色やなりたいイメージに合った色を選ぶと使うたびに楽しくなります。人に見せるものではないので、結構好きなことをガンガン書いています。
目標やビジョンを過去形で書くのが最近のお気に入りです。
―ズバリ!貴方にとって手帳とは?
私の1年間全部を記録する場所です。
ブログとは違い、地味な部分(タスク管理とか)や内面(夢やビジョン)を書く場所。なくてはならないものです!
今回、藍玉さんのインタビューに回答させていただき、改めて手帳と私の関係性を考えるきっかけになりました。ありがとうございます。
藍玉より
キティさんも長い友人で、複数のブログを運営するライフスタイルブロガーさんです。家事や育児だけでも大変なのに、てきぱきと軽やかに作業をこなす姿は華麗です。
いつも颯爽としている理由は、ビジョンを持ちそのためのスケジュール管理やタスク管理をしているからなのですね♪キティさん、ご回答ありがとうございました!
キティさんのブログにも手帳の詳しい説明が載っています。
>>2014年の手帳はもう決めましたか?私がほぼ日手帳に決めた理由
最後まで読んでくださってありがとうございます。
今日も笑顔がひとつ増えますように。
関連記事
●繋がっている記事
・手帳の使い方インタビュー#8 【前編】みくさん×DAIGOのMILLとほぼ日の週間手帳
コメント