手帳術(時間管理)もう挫折しない!ほぼ日手帳オリジナルの使い方まとめ 2013年は挫折したほぼ日手帳に再チャレンジした年でした。今ではすっかり1日1ページがお気に入りです。1年間を振り返りながら、ほぼ日手帳オリジナルの使い方をまとめます。 2013.12.27手帳術(時間管理)ほぼ日手帳の使い方
手帳術(時間管理)ダイスキンのダイアリー2014年版と2013年版を比較してわかったこと ダイスキンのダイアリーを今年から使っているのですが、2014年版はかなり変わっていました。見た目からしてカラフルに変身したけれど、中身はどう変わったのかな?2014年版と2013年版を比較してわかったことを紹介します♪ 2013.12.11手帳術(時間管理)ダイソー手帳の使い方
手帳術(時間管理)「2013年の手帳は決まりましたか?」アンケート、109名の結果報告! 2012年10月の中旬から始めた「2013年の手帳は決まりましたか?」アンケートは、約11ヶ月の間で109名の方に回答をいただきました。ありがとうございます!今回は最終の報告をします。 2013.10.09手帳術(時間管理)手帳アンケート
手帳術(時間管理)ほぼ日の週間手帳の使い方はバーチカルの時間軸を無視する形がベストでした 今年はほぼ日手帳と一緒に週間手帳も使っています。バーチカルをどう使うかかなり悩みました。結局、バーチカルの時間軸を無視して、ToDoリストを内容別、曜日別に配置するのがベストでした。現在の週間手帳の使い方を説明しますね。 2013.10.01手帳術(時間管理)ほぼ日手帳の使い方
書く習慣台湾の文房具(6)トラベラーズノートと切手柄のフレークシールでコラージュ・デビューしました 台湾でトラベラーズノートに似合う切手柄のフレークシールを見つけました。手帳用にフレークシールを買うのは初めてで、コラージュ・デビューのきっかけになりました♪ 2013.09.24書く習慣
書く習慣台湾の文房具(3)国立故宮博物院で見つけたマスキングテープがお気に入り 台湾旅行で楽しみにしていた観光地のひとつ、国立故宮博物院に行ったとき、ミュージアムショップが充実していました。オリジナルのマスキングテープまであるんですよ♪ 2013.09.18書く習慣
書く習慣台湾の文房具(2)トラベラーズノートのガイドブック作りに役立つ台湾風情貼(シールです♪) 台湾の金興發生活館で、台湾風情貼というシールを買いました。観光名所やグルメがイラストや写真のシールになっていて、トラベラーズノートで作ったガイドブックにぴったり!台湾旅行の思い出を交えながら紹介します♪ 2013.09.17書く習慣
手帳術(時間管理)ペンが走るブロックメモとほぼ日手帳のいい関係 ほぼ日手帳だけでも重いのですが、さらにメモ帳を持ち歩くと、肩がこりこりになります。少しでも軽くできないかなと思ったのが、ブロックメモをメモ帳代わりにすることです。すらすらとペンは走るし、とっても快適です♪ 2013.09.15手帳術(時間管理)ほぼ日手帳の使い方
手帳術(時間管理)無印良品のインド綿マドラスチェック文庫本カバーでほぼ日手帳も涼しげ この夏、無印良品でインド綿マドラスチェックの涼しげな文庫本カバーを買いました。小説を入れたり、ほぼ日手帳を入れたりと、外出のときに大活躍です♪ 2013.09.02手帳術(時間管理)ほぼ日手帳の使い方
手帳術(時間管理)ほぼ日手帳1日1ページの使い方を決めたら、挫折しないで楽しく続くようになった 5年前に挫折したほぼ日手帳ですが、今は楽しく使っています。続いてる理由は何だろうと不思議だったのですが、1日ページの書き方が決まったからだと思いました。写真を使って、書き方を説明しますね。 2013.08.28手帳術(時間管理)ほぼ日手帳の使い方
手帳術(時間管理)トラベラーズノートで台湾旅行のガイドブックを作り始めました 夏休みの台湾旅行はもうすぐ。空いている時間に荷造りをして、トラベラーズノートでガイドブックも作り始めました。まだ作り始めなのですが、中身をちらっと公開しますね。 2013.08.12手帳術(時間管理)トラベラーズノートの使い方
手帳術(時間管理)トラベラーズノートのおかげで人生がぐんと楽しくなってきた トラベラーズノートが届いて、たっぷり興奮を味わいました。お待たせしちゃってごめんなさい。いよいよ開封です。トラベラーズノートと対面して、ますます楽しくなってきました。 2013.08.07手帳術(時間管理)トラベラーズノートの使い方
手帳術(時間管理)あぁ、憧れのトラベラーズノートがついに私の元へやってきました! 憧れのトラベラーズノートが届きました。自分のトラベラーズノートが持てるなんて夢みたいです。ドッキンドッキンと胸の高鳴り。感動でしばし呆然としています。 2013.08.06手帳術(時間管理)トラベラーズノートの使い方
手帳術(時間管理)手帳を開くときはどんなとき? 「藍玉さんは手帳をいつ書いていますか?」とご質問をいただきました。うーん、いつ開いているんだろう?まじまじと考えたことはなかったです。手帳と向き合う良い機会なので、朝・昼・夜とおおまかに分けて、いつ手帳を開いているか書き出してみまし... 2013.08.02手帳術(時間管理)ほぼ日手帳の使い方
手帳術(時間管理)優柔不断な私がトラベラーズノートのレギュラーサイズに決めた理由 優柔不断な自分がイヤになります。トラベラーズノートを買うと決めてから、何日も悩んでいました。ついさっき、やっとのことで注文したんです。 2013.07.29手帳術(時間管理)トラベラーズノートの使い方
手帳術(時間管理)ほぼ日手帳の破れた部分をマスキングテープで修理しました 「まさか!」と思ったんですけど、ほぼ日手帳が破れてしまいました。使い始めて6ヶ月ぐらいのときに、とある公園でビリッと破れました。ショック! 2013.07.24手帳術(時間管理)ほぼ日手帳の使い方
手帳術(時間管理)念願のトラベラーズノートを買うと決めたもののサイズ選びで悩みます ずっと前から欲しかったトラベラーズノート。この夏、旅へ出ることになったので、「よしっ!いいチャンス」と買うことに決めました。でもサイズが2種類あって悩んでいるんです。 2013.07.10手帳術(時間管理)トラベラーズノートの使い方
手帳術(時間管理)無印良品の短冊型メモで期限の決まっていないToDoリストを管理する ToDoリストは、ほぼ日手帳の週間手帳で管理しています。1日ページには『今日絶対忘れちゃいけないこと』なども書いています。でも期限が決まっていないものは、どこに書いていいのか迷うんです。試しに買ってみた無印良品の短冊型メモが、悩みを... 2013.07.08手帳術(時間管理)ほぼ日手帳の使い方
美文字手帳レッスン美文字手帳レッスンの目標を立てる、やりたいことをイメージする 美文字になる決意をしたわけですが、わかりやすい目標を立てました。また具体的に何をしたいのかを考えてみました。具体的にイメージをすることで頑張れると思うからです。 2013.07.05美文字手帳レッスン