自分を変える、好きになるネガティブ日記帳の新しい活用法は問題解決の場にします! 2015年はネガティブ日記帳を問題解決の場として活用します。きっかけは、無印良品のなめらかな書き味マンスリーノートを堪能したいから。改めてネガティブ日記帳と向き合ってみると、書き方の変化があり、新しい使い方が生まれました♪ 2014.12.03自分を変える、好きになる
自分を変える、好きになる眠れない夜のおともは江國香織さんの『すきまのおともだちたち』 たまに眠れない夜があります。そんなときに読むのが、江國香織さんの『すきまのおともだちたち』です。私にとって子守唄のような本で、気づけば夢の中にいます。 2014.04.30自分を変える、好きになる
毎日が自己実現46歳の誕生日を迎えて『書きたい、描きたい』気持ちに気づく 今日、誕生日を迎えました。「今は何歳だっけ?」と都合よく、自分の年齢を忘れることも。良い機会なので誕生日という節目に、ここ最近の変化について思い返してみました。46歳の1年間は『書く・描く』がテーマになりそうです。 2014.04.16毎日が自己実現
毎日が自己実現2013年の成長の軌跡をふと振り返る 1年の締めくくりに2013年の成長の軌跡をふと振り返ります。普段から、日々成長!を心がけていますが、今年は精神的に大きな成長を感じる1年でした。手帳や日記帳、記事を読み返しながら感じたことを書いていきます。 2013.12.28毎日が自己実現
書く習慣ブログに出会った頃に戻ってブログを書くメリット(=得られるもの)を考える #ブロガーサミット 8月24日(土)開催のブロガーサミット2013に参加します。ついさっき申し込んだばかりなのですが、この機会にブログと向き合ってみるのもいいかなと思って、ブログを書くメリットについて考えてみました。 2013.08.18書く習慣
自分を変える、好きになる怒りの感情を解放したら「あぁ、生きてる~っ!」と叫びたくなった 先日、地方に住んでいる友達と久しぶりに会いました。「この数年間は、お互いつらい時期だったよね」とふたりで顔を見合わせ、ニコっと笑いました。やっと怒りの感情を解放できたからです。 2013.07.26自分を変える、好きになる
美文字手帳レッスン美文字手帳レッスンをスタートします! きれいな字を書くために、美文字手帳レッスンを始めることにしました。美文字手帳というのは、『手帳をきれいな字で書きたい!』という私の願望からできた言葉です。 2013.07.01美文字手帳レッスン
自分を変える、好きになる毎朝「いってらっしゃい。楽しんできてね」と子ども達を送り出す私の想い この春から、娘は社会人、息子は高校生になりました。生活がガラリと様変わりして、二人とも疲れているみたいです。5月は疲れがたまる時季なのかな?母親として何ができるのだろうと悩みます。 2013.05.30自分を変える、好きになる
手帳術(時間管理)ほぼ日手帳に名言を書いて、悩む時間を減らしココロを穏やかに保つ 毎年、名言を手帳に書くようにしています。何度も読み返してはパワーをもらい、ココロ穏やかに暮すコツとなっています。ほぼ日手帳に書き写した名言を紹介しますね。 2013.05.28手帳術(時間管理)ほぼ日手帳の使い方
自分を変える、好きになる田辺聖子さんの『乗り換えの多い旅』を読んで悲しみを乗り越える 幸せな毎日がずっと続くと思っていたのに、数年先には大きな悲しみが待っていた。なんてことがよくあります。悲しみに暮れる日々から抜け出すために、役立った一冊を紹介します。 2013.03.22自分を変える、好きになる
毎日が自己実現finalventさんの『考える生き方』を読んで空しさが希望へ変わっていった finalventさんの書かれた『考える生き方 空しさを希望に変えるために』を読みました。ふらりと立ち寄った書店で珍しい装丁の本を見つけた。finalvent著と書いてある……あれ?finalventさんって? 2013.03.15毎日が自己実現
自分を変える、好きになるたとえ絶望してもすべてが人生の糧になることを忘れずにいたい 手垢がつくほど読み込んだ吉本ばななさんの「キッチン」。表紙にはシミもついちゃって、年季が入っています。久しぶりに読んだキッチンに、絶望から救ってもらいました。 2013.03.07自分を変える、好きになる
手帳術(時間管理)2013年のマンガ手帳の内容や使い方をオリジナルキャラクターで紹介します 2013年のマンガ手帳の中身と使い方を紹介します。 「マンガ手帳を作ってみよう(MY ORIGINAL MANGA DAIARY)」のページに、娘がオリジナルキャラクターのマンガを描いてくれました。 2012.10.29手帳術(時間管理)
自分を変える、好きになるエイッと、外へ飛び出そう! 思うように動けなかったり、壁が立ちはだかったりして、足踏み状態になることってありますよね。現実逃避したくなって、やらなきゃいけないことをズルズルと後回しにしてしまう。そして自己嫌悪に陥る……。マイナス思考のループです。 2012.09.14自分を変える、好きになる
毎日が自己実現理想の老後を実現するために自分を磨き続ける Twitterで知り合ったkotokoさんのブログに共感することが多いです。同じ40代のせいか、感じること・憂うことが似ているなって思います。 2012.07.20毎日が自己実現
自分を変える、好きになるマイナス思考の改善(2)ココロ穏やかに生きるコツ「今日も一日ありがとう」 マイナス思考の改善するために始めたことの二つ目は、日記帳の出だしに毎日「今日も一日ありがとう」と書くことです。 2012.07.11自分を変える、好きになる
書く習慣マイナス思考の改善(1)ネガティブ専用の日記帳を持つ 1ヶ月ほどブログを休んでいたときマイナス思考を改善したくて、新しく始めたことが2つあります。ひとつはネガティブな感情を開放することです。ネガティブな感情だけを書く日記帳を持ちました。 2012.07.09書く習慣
書く習慣ココロが言葉にならない このブログのことが気になっていたのですが、ココロが言葉にならなくて1ヵ月ほど記事を書かないでいました。たまにこういう状態になることがあって、なぜかな?と不思議で自己分析してみました。 2012.06.11書く習慣
自分を変える、好きになる石井ゆかりさんの12星座シリーズ(2)自分を責める癖からの解放 石井ゆかりさんの12星座シリーズ 牡羊座の本は私の人生を変えてくれました。自分を責める癖から解放され、“ありのままの自分でいい”と教えてくれたのです。 2012.04.11自分を変える、好きになる