手帳術(時間管理)ブログを捨て町へ出て見つけたのは共感を生む宝物 #ブロフェス2014 2014ブロガーズフェスティバルは初参加でしたが、とても刺激的でメモしまくりの一日になりました。私のラクガキ師匠タムカイさんの『ブログを捨てよ、町へ出よう 〜ハッピーラクガキライフの場合〜』に絞って感想を書いてみます♪ 2014.08.25手帳術(時間管理)ハッピーラクガキライフ
書く習慣新しい場に飛び込む!2014ブロガーズフェスティバルに参加します #ブロフェス2014 8/23(土)開催の2014ブロガーズフェスティバルに参加します。初めての参加なのですが、新しい潮流に敏感な人達との出会いが待っていると思うのです。エイッと勇気を出して飛び込み、視野をぐんと広げてきます! 2014.08.16書く習慣
繋がり合える「あなたはだあれ?」に答える管理人プロフィール ブログを開設したときに作った管理人プロフィールの記事。毎日アクセスされる方々がいて、意外な人気コンテンツになっています。素っ気無い文章しかなくてごめんなさい!反省しつつ書き足しました。 2013.09.10繋がり合える
書く習慣ブログを書き続けることについて考えたら、ブログを楽しむ自分に気づかされた #ブロガーサミット ブロガーサミット2013に参加してきました。1000人規模の大イベントで、会場にみなぎる熱気に圧倒されてしまいました。いろんな刺激を受けまくりだったのですが、自分が今ブログを一番楽しんでいることに気づかされました。 2013.08.26書く習慣
書く習慣ブログに出会った頃に戻ってブログを書くメリット(=得られるもの)を考える #ブロガーサミット 8月24日(土)開催のブロガーサミット2013に参加します。ついさっき申し込んだばかりなのですが、この機会にブログと向き合ってみるのもいいかなと思って、ブログを書くメリットについて考えてみました。 2013.08.18書く習慣
繋がり合える自分のことを信じて励ましつづけてくれる人に出会えたら、かけがえのない宝物になる 人生の中でたくさんの人に出会う。その中で“自分のことを信じて励ましつづけてくれる人”はとてもわずかで、だからこそとても貴重な存在です。 2013.07.12繋がり合える
繋がり合える初めてもらったブログの感想メールが忘れられなくて、記事を紫陽花で飾ってみる 去年の秋のこと、一通のメールが届きました。メールでブログの感想をいただくのは初めてで、とっても感激したことを覚えています。紫陽花の写真を飾りながら、そのときの気持ちを振り返ってみます。 2013.06.21繋がり合える
繋がり合えるGoogle AdSense 10周年記念のカウントダウンに参加しました Google AdSenseが、来週6月18日に10周年を迎えます。カウントダウン企画でお声がかかり、参加させていただきました。ありがとうございます!私は愛用している無印のスケジュール帳とマスキングテープでお祝いしました。 2013.06.15繋がり合える
書く習慣200記事を書きました!ありがとうございます! 先日、200記事を突破しました。200件目は「無印良品のミニショルダー ペン差し付」の記事です。今まで読んでくださったみなさん、ありがとうございます! 2013.06.13書く習慣
毎日が自己実現ビスタプリント(Vistaprint)で作ったブロガー名刺は自由度が高くてお気に入り ビスタプリント(Vistaprint)でブロガー名刺を作りました。こんなに自由度の高いデザインは初めてで、お気に入りの名刺です。 2012.11.20毎日が自己実現
毎日が自己実現理想の老後を実現するために自分を磨き続ける Twitterで知り合ったkotokoさんのブログに共感することが多いです。同じ40代のせいか、感じること・憂うことが似ているなって思います。 2012.07.20毎日が自己実現
書く習慣ありのままの自分を受け入れ自分のペースを知る おきにワールド!のmikuさんの記事で触れていただきました。とっても嬉しくてジーンときちゃいました。ありがとうございます。mikuさんの記事を読んで、つい先日「マイペースで行こうね♪」と友達に言ったことを思い出しました。 2012.07.17書く習慣
書く習慣ココロが言葉にならない このブログのことが気になっていたのですが、ココロが言葉にならなくて1ヵ月ほど記事を書かないでいました。たまにこういう状態になることがあって、なぜかな?と不思議で自己分析してみました。 2012.06.11書く習慣
書く習慣あきらめる前に読みたい、必ず結果が出るブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える“俺メディア”の極意 ブログがすきです。大すきです。ブログ運営の楽しさは計り知れないものがあって、ココロの拠りどころになっています。 2012.03.26書く習慣
毎日が自己実現自分への宿題「1ヶ月間、毎日更新」の成果 1月1日から31日まで毎日更新の宿題が終わりました。1ヶ月と短い期間でしたが、31本の記事を書き終えて、どのような成果があったのか、報告します! 2012.02.02毎日が自己実現
毎日が自己実現毎日更新を加速させる仲間の存在 毎日更新を続けている仲間がいます。仲間といっても、偶然同じ時期に毎日更新を始めただけなのですが、励みになっています。仲間のうかさん、サムリさん、wolfさんの記事を紹介します。 2012.01.23毎日が自己実現
毎日が自己実現自分への宿題「1ヶ月間、毎日更新」の途中報告 2012年1月は毎日更新という宿題を自分に出して、半分の日が経ちました。文章の上達はまだ目に見えるものではないのですが、意外な副産物があって驚いています。 2012.01.17毎日が自己実現
繋がり合えるブログを書く目的は、読んでいる人と繋がりたいから 藍玉スタイルを開設してから、自分への宿題「1ヶ月間、毎日更新」をこなしている日々。記事を書き上げるまでに時間がかかりますが、書くことが楽しくて仕方ないです。ふと、何で楽しいのだろう?と考えることがあります。 2012.01.13繋がり合える