先日、200記事を突破しました。200件目は「無印良品のミニショルダー ペン差し付」の記事です。今まで読んでくださったみなさん、ありがとうございます!
2011年12月27日にこのブログを書き始めて、約1年半経ちました。早いのか、長いのか、よくわからないのですが、私の中から200件ものストーリーを放出したということはすごいなと思います。
[ad#upper]
ブログは私のココロや状態を映し出す
100件目は「この夏は読書月間でした」です。しばらくブログをお休みしていて、100件目を報告するタイミングを逃してしまいました。今回も10日間お休みしての報告となって、マイペースの更新だなと自分でも思います。
振り返ってみたら、毎日更新に挑戦したり、お休みしたりと、ブログの更新に波があるんですよね。まるで私のココロや状態を映し出していると感じました。
いろんな出来事があって、いろんなことを考えて、くじけそうになる。そんな自分を見せたくないから、ブログから遠ざかってしまいました。
ココロが言葉にならない
ブログの更新をしばらくお休みするときは、忙しいときもあるのですが、くじけているときもあります(風邪をひいて休んでいるときもありますが)。
乗り越えても乗り越えても、また不安や悩みがやってきます。その反面、楽しいこともあるから、「よし、頑張ろう!」って思えるのでしょうね。
もし記事が書けなくても、書けない理由を乗り越えられるまで待ってあげればいい。たとえ数週間かかっても、数ヶ月かかっても、自分を待ってあげる。そんな気持ちでいれば焦りは無くなります。
ありのままの自分を受け入れ自分のペースを知る
焦りを感じることはないのですが、ブログが恋しくなります。このブログのおかげで、たくさんの方と繋がりができました。“もっともっと繋がりたい”という気持ちが、記事を書く原動力になっています。
ということは、ブログの存在が私のココロを引き上げてくれているのですね。このブログを始めて本当に良かった!読んでくださっているみなさんにも感謝です!ありがとうございます!
「なんでも気楽に!!」で行こう!
和洋風◎のするぷさんのサインです。何か一言書いてとお願いしたら、「なんでも気楽に!!」と書いてくれました(感謝)。
この本はいつも枕元に置いています。
あきらめる前に読みたい、必ず結果が出るブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える“俺メディア”の極意
ブログは毎日更新が良いとわかっているものの、すらすらと書けない自分を歯がゆく思うときもありました。
すらすらと書けるようになりたいけれど、自分のココロにあるものを取り出して書く作業は、時間が掛かってしまいます。200件の記事を書いてみて、自分のスタイルというものがわかってきました。ああでもないこうでもないと考える時間が、今の私には必要なんです。
もう更新のことで悩まず、「なんでも気楽に!!」で行きます。
これからもマイペースの更新となりますが、ひとつひとつの記事にココロを込めていきます。引き続きよろしくお願いします!
最後まで読んでくださってありがとうございます。
今日も笑顔がひとつ増えますように。
スポンサード リンク
[ad#after]
●繋がっている記事
・ブログを書く目的は、読んでいる人と繋がりたいから
コメント