文房具好きの友達へプレゼントしたくなって、猫町ロールペンケースを買いました。自分用にもエッフェル塔柄を買ったので、中身を紹介しますね。初めてのロールペンケースにワクワクです♪
[ad#upper]
友達の笑顔と猫町ロールペンケースが重なる
ある日突然、プレゼントを贈りたくなるときはありませんか?
私は友達から言葉という贈り物をたくさんもらって、感謝の気持ちを伝えたくてウズウズすると、プレゼントしたくなるのです。
先日も文房具好きの友達へプレゼントしたくなって、猫町ロールペンケースのことを思い出しました。猫町ロールペンケースとは、『木琴堂』の商品です。『木琴堂』は、ひそかに愛読しているブログ『無罫フォント』の猫町フミヲさんがいらっしゃる古雑貨カフェです。
猫町ロールペンケースは「魚文字」「だるま」「家紋」「酒蔵ラベル」など個性溢れた柄が何種類もあります。
いくつもの柄を見ていく中で、「猫」と「バラ」の柄が目に留まりました。友達の笑顔が浮かんだからです。猫柄はAちゃんのはにかんだ笑顔、バラ柄はYさんのやわらかい笑顔がふんわりと浮かびます。物と笑顔が重なり合うって滅多にないんですよ。「よし、これにする!」と即決しました。
猫町ロールペンケースのエッフェル塔柄の中身
猫町ロールペンケースのエッフェル塔柄は自分用に買ったものです。小学生の頃からベルサイユのバラが大好きで、死ぬまでに一度はフランスへ行くと決めています。友達のプレゼント選びをしていたはずなのに、エッフェル塔柄を見た瞬間、自分用に確保していました♪
猫町ロールペンケースの中は、やさしいライトグレーのフェルトです。しっかり縫合されています。
サイズを測ってみたところ、約25cm×17.5cmでした。ベロの部分を広げると22.5cmほどあります。紐の長さは約37cmです。
こちらはペンを入れた写真です。ペンが居心地良さそうに並んでいます。
左の2つのポケットは広くなっています。太い4色ペンも入りました。
ロールペンケースを留める紐とボタンです。紐はセンターステッチになっていてかわいい。紺色と生成りの組み合わせは洒落た感じになりますね。柄によって紐の色が違うようです。
さて次はロールペンケースをぐるぐると巻いてみます。
巻き終わりはこちら。巻き方がちょっと変かな?ロールペンケースを使うのは初めてで、ぎこちなく巻きました。
うわっ、かわいい♪猫町ロールペンケースとほぼ日手帳プランナーの記念写真をパチリ!
写真で見たときは、布が薄地なのかな?大丈夫かな?と思ったのですが、布とフェルトの2枚重ねで丈夫に作られていました。
ロールペンケースは目当てのペンをすぐに取り出せて便利ですね。猫町ロールペンケースなら、バッグに入っているだけでテンションが上がります♪
注文するまでのドキドキ♪
封筒に貼られていたマスキングテープと宛名の紙を日記帳に貼りました。※「猫」が「描」になってます(お恥ずかしい)。
『無罫フォント』は猫町フミヲさんの愛する文房具を語る言葉とともに、静かでくつろいだ空気が漂います。当ブログを開設した頃から愛読しているブログで、コメントしたくても緊張してできないほど、とても大切で遠い存在でした。
いざロールペンケースを買うと決めたものの、注文するまでに10日ぐらいためらってしまいました。猫町フミヲさんへ注文メールを送るのに、ドキドキしてしまうからです。勇気を出して注文メールをした後、猫町フミヲさんからあたたかい言葉をいただいて、もう胸がいっぱいです。
●猫町ロールペンケースの在庫はこちらのページをご覧くださいね。人気の柄は完売してしまうので、チェックはお早めに♪
>> 猫町ロールペンケース在庫表。| 月、火、水、木琴堂。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
今日も笑顔がひとつ増えますように。
[ad#after]
●繋がっている記事
・入学で買った文房具(2)無印良品の綿帆布ペンケース
関連記事
コメント