台湾でトラベラーズノートに似合う切手柄のフレークシールを見つけました。手帳用にフレークシールを買うのは初めてで、コラージュ・デビューのきっかけになりました♪
[ad#upper]
カメラのパッケージに入ったフレークシール
このフレークシールは、台湾の金興發生活館で買いました。
日本の文房具屋さんで、カメラのパッケージに入ったフレークシールを見たことがあるのですが、台湾にもあるのですね。
「切手のシールがかわいい、トラベラーズノートに似合いそう♪」と、つい財布の紐がゆるんで、買っちゃいました。
商品名は『趣旅行DIY精◆造型貼』(◆の漢字は見つからず入力できませんでした)。40枚入り。定価は35元で、30元に値下げしていました。
8種類のデザインはアンティーク風の切手やチケット
さっそく開封!カメラのパッケージの中にシールの入った小袋があるんですね。
シールは8種類あります。切手・チケットなど、アンティーク風のデザインです。お気に入りの柄はすぐ無くなっちゃいそう。
台湾のフレークシールでコラージュにチャレンジ!
前回はトラベラーズノートに台湾風情貼のシールを貼りました。台湾風情貼はガイドブックのイラスト代わりになって、とっても便利です。
今回のフレークシールは中華風ではないのですが、トラベラーズノートの雰囲気にぴったり。せっかく材料が揃ったので、苦手なコラージュにチャレンジしてみます!
トラベラーズノートの1ページ目をフレークシールとマスキングテープで飾ってみました。茶色×白のマスキングテープはフレークシールの色に合わせて選んだもの。トラベラーズノートの本革のカバーも茶色なので、茶系を使うと失敗が減りそうです。
シールを貼り始めると、楽しくて止まらなくなるんですよ。「あれも!これも!」という気持ちを抑えて、ごちゃごちゃした感じにならないように、このぐらいでやめておきました。
写真でみると、もっと飾れそうですね。いろんなコラージュのデザインを勉強してから、もう一度チャレンジします。
ガイドブックのページに貼ったホテルのカードをフレークシールで飾ってみました。“旅行”って雰囲気が出てきますね。
フレークシールのおかげでコラージュの楽しさがわかってきました。時間を見つけてはコラージュを楽しんでいきます♪
最後まで読んでくださってありがとうございます。
今日も笑顔がひとつ増えますように。
スポンサード リンク
[ad#after]
●繋がっている記事
・台湾の文房具(1)ゆるキャラOPENちゃんのシールを帰国直前に買いました
・台湾の文房具(2)トラベラーズノートのガイドブック作りに役立つ台湾風情貼(シールです♪)
・台湾の文房具(3)国立故宮博物院で見つけたマスキングテープがお気に入り
・台湾の文房具(4)脱力系キャラクターがかわいい菜鳥のメモで記憶力アップ
・台湾の文房具(5)子ども達が喜んだ鼎泰豊(ディンタイフォン)のシャーペンと計算機
コメント