台湾の文房具探しで、珍しくキャラクター入りのメモを買いました。菜鳥という脱力系のキャラクターがかわいいんですよ。意外にも、このメモが記憶力アップに役立ってます♪
[ad#upper]
台湾語と脱力系キャラクターの組み合わせにココロくすぐられる
まずはメモの紹介から♪
商品名は『菜鳥』なのかな?台湾の金興發生活館で買いました。定価は40元で72枚入り。日本円に換算すると134円ぐらいでした。※私が買ったときはセールで30元に値下げしてました。安いっ。
ケースの裏には18種類ものデザインがありました。「菜鳥加油」とか「一山還有一山高」とか、台湾語が載っているメモが数種類あります。台湾語と菜鳥のキャラクターの組み合わせに、ココロをくすぐられて買いました。
菜鳥のイラスト入りメモをどう使う?
気に入って買ったものの、使い道が無くて困りました。
方眼のRHODIAや無地のブロックメモなど、シンプルなメモばかり使っていると、「キャラクター入り?どうしましょう?」となってしまう。書き捨てするには勿体ないし、かといって友達にメッセージを書いて渡す機会も少ない。
ハッと閃いたのが、“記憶力アップ”に使うことです。
マンガ手帳を使ってて、イラストがあると記憶力が高まることを思い出しました。
例えば、1本の大根が折れて泣いているメモは、励ましの言葉・名言を書きます。
カラフルなナスのメモは、ブログで行き詰ったときのために、ネタの絞り出し方を書きます。
キラリと輝いているメモは、覚えておきたいアイデアを書きます。
18種類もデザインがあると、記憶したい内容にマッチしたものが見つかります!
言葉だけのメモよりも、イラストも入ったメモは記憶しやすい
写真は記憶力アップのために書いたメモです。岸本葉子さんの『ぼんやり生きてはもったいない』から手帳へ書き写した言葉で、ココロが折れたときに何度も読み返しては力づけてもらいました。
モリモリっとした力こぶのイラストと『逆境に強くなる』の言葉がマッチしていますね。つらくなるとイラストが浮かんで、言葉を思い出させてくれます。言葉だけのメモよりも、イラストも入ったメモは記憶しやすいですよ♪
最後まで読んでくださってありがとうございます。
今日も笑顔がひとつ増えますように。
スポンサード リンク
[ad#after]
●繋がっている記事
・台湾の文房具(1)ゆるキャラOPENちゃんのシールを帰国直前に買いました
・台湾の文房具(2)トラベラーズノートのガイドブック作りに役立つ台湾風情貼(シールです♪)
・台湾の文房具(3)国立故宮博物院で見つけたマスキングテープがお気に入り
コメント