無印のコーナーカットパンチを買いました。何に使うか決めていなかったのですが、名刺をパンチしてみたら、とっても可愛い♪手帳や写真にも使える便利な使い方を紹介します。
コーナーカットパンチの商品情報
商品名は「コーナーカットパンチ PUNCH」。価格は600円(税込)でした。
これも4月の誕生日に買った無印良品の文房具のひとつです。
いつも無印のショップへ行くと「買いたいなぁ」と思っていたのですが、愛用のほぼ日手帳やダイスキンの角はすでに丸くて、使う用途が思い浮かばず、購入をためらっていました。でも、実際に使ってみれば用途が見つかるかもと購入を決めたわけです。
無印のコーナーカットパンチの使い方
コーナーカットパンチの使い方を紹介しますね。
パンチの裏側にある穴にテープを貼る
パンチする前に、パンチの裏側にある穴にテープを貼ります。クズが散らばってしまうのを防ぐためです。
切り取り線が作れるパンチのときはセロテープを貼っていたのですが、友達のプリン703さんがマスキングテープを貼っているのをみて、私も真似しました♪マステの方が剥がしやすいんですよね。
事前に準備しておくだけで、片付けがラクになります♪
紙を差し込んで、ガッチャンと押すだけ
パンチの挿入口はこちらです。中央にぽこっと目盛りがついています。真っ白でかわいい♪
今回は日記帳として使っている無印のスケジュール帳をパンチしました。パンチに紙を差し込んで、ガッチャンと押すだけ。
角がまあるくなりました!
使い方は簡単だし、ガッチャンと押すとスッキリする。ストレス解消にもなりそうです。
名刺や写真もコーナーカットパンチで丸く切り取る
他にもパンチしたくなって、名刺をパンチしてみました。
![]() | ![]() |
左側の写真がパンチする前。右側が四隅をパンチした後です。角が丸いとやわらかい印象になりますね。嬉しくなって、ぽこぽこパンチしました。
日記帳や手帳だけでなく、少し厚みのある紙もパンチできるのですね。いろいろなものをパンチできるとわかってワクワク♪トラベラーズノートを買ったら、写真やカードをパンチして貼り付けようと思います。
●LOHACO(ロハコ)なら、無印良品や成城石井など人気ブランドの商品が一緒に買えて便利です。
>>【LOHACO】by Yahoo!×ASKUL
最後まで読んでくださってありがとうございます。
今日も笑顔がひとつ増えますように。
●繋がっている記事
・ほぼ日手帳に切り取り線をパンチして失敗した原因
・無印良品の切り取り線が作れるパンチで手帳の角に穴を開けました
関連記事
コメント