ToDoリストは、ほぼ日手帳の週間手帳で管理しています。1日ページには『今日絶対忘れちゃいけないこと』なども書いています。でも期限が決まっていないものは、どこに書いていいのか迷うんです。試しに買ってみた無印良品の短冊型メモが、悩みを解消してくれました。
[ad#upper]
短冊型メモ チェックリストはゆったりと書きやすい
短冊型メモも4月の誕生日に買った無印良品の文房具のひとつです。「100円だから、ちょっと試してみようかな」と買ってみたら、意外に使えてびっくりです。
商品名は「短冊型メモ チェックリスト NOTEPAD」です。価格は100円(税込)とリーズナブル。
無印良品の短冊型メモの中身は「チェックボックス」と「横罫」だけ。とってもシンプルです。1ページに14行あって、40枚入り。サイズは約82×185mmです。
無印良品の短冊型メモを測ってみたら、1行は11mmぐらいでした。太めで書きやすいし、追記もしやすいです。今まで小さい字で書いていたせいか、ゆったりした気持ちで書ける♪
買ったときには使う目的を持っていなかったので、買い物リストにしてみました。冷蔵庫に貼っておけば、買い忘れなし!冷蔵庫の開閉を減らすと電気代の節約になるので、在庫リストにしてもいいですね。
ほぼ日手帳での短冊型メモの使い方
はじめに書いたようにToDoリストは、ほぼ日手帳の週間手帳で管理、1日ページには『今日絶対忘れちゃいけないこと』を書いています。期限の決まっていないToDoをとりあえず書き留めておくのですが、このToDoが終らなかったときは、次のページに書き写していました。
書き写す作業を繰り返すほど、手間が掛かかると思っていたんです。
短冊メモを買い物リストだけに使うのはもったいなくて、“期限の決まっていないToDo”をまとめてみました。おぉ、便利!ToDoが終らなくても、そのまま次のページに挟んでおけばいいだけ。書き写しの手間が無くなって嬉しいです。
ただひとつ困ったのは、短冊型メモがほぼ日手帳よりも長いこと。
短冊型メモを切ったり折ったりしてみて、今は折ったものをクリップで留める形に落ち着きました。ToDoリストがすべて完了したら、週間手帳にぺタッと貼るという流れにします。
ほぼ日手帳の助っ人が登場して、また手帳ライフが楽しくなってきました♪
●LOHACO(ロハコ)なら、無印良品や成城石井の商品が一緒に買えます。1,900円以上で送料無料も嬉しいですね。
>>【LOHACO】by Yahoo!×ASKUL
最後まで読んでくださってありがとうございます。
今日も笑顔がひとつ増えますように。
●繋がっている記事
・無印良品のマスキングテープは、ほぼ日手帳がぎゅっと引き締まる色合いです
・無印良品のジーンズのラベル素材で作ったノートカバーとほぼ日手帳
・無印良品のミニショルダー ペン差し付は私にぴったりのバッグです
コメント