台湾旅行の準備をしている最中、「ガイドさんの話をメモするときに、トラベラーズノートじゃ書きにくい!」と気づきました。急遽、買ったのがRHODIA(ロディア)No.11です。
[ad#upper]
トラベラーズノートは立ったままメモできない
旅行やイベントの準備をするときはいつもでシミュレーションをして、スムーズに進むかを考えています。台湾旅行に行っている姿もシミュレーションしてみたんですよ。
観光地でガイドさんの話を聴くシーンで、メモしている自分を想像しながら、トラベラーズノートを片手で持ちました。あらま、片手で持つと、革カバーとリフィルの背表紙がたわんで不安定になる。これじゃ、書きにくいし、重い!
「旅行中の記録はトラベラーズノートだけで♪」と思っていたのに、困ってしまいました。
旅行でメモを取りやすい条件で選んだRHODIA(ロディア)No.11
急いで駅前の文具店まで走ったものの、店頭には何種類ものメモ帳があって迷いました。どれも長所短所があって、なかなか決まらない。時間だけ過ぎていくので、“旅行でメモを取りやすい条件”を考えて、実際に手に取ってみたんです。
- 立ったままメモできる
- 邪魔にならない手のひらサイズ
- 背表紙が固い
- たっぷり書ける
- 予算は200円以下
何個ものメモ帳を比べて、この条件を満たしたのが、RHODIAのNo.11でした。
商品名は『BLOC RHODIA No.11』。価格は189円(税込)でした。ページ数は160ページ(80枚)。サイズは7.4cm×10.5cm(A7サイズ)で、厚さは0.9cm。文庫本の半分弱の大きさです。
実は以前からRHODIAのことが気になっていたのです。「店頭でよく見かけるあのメモ帳は何だろう?」って。RHODIAは1920年にフランスで誕生した歴史あるメモ帳で、私の買ったオレンジ色は“ロディアカラー”と呼ばれています。世界的に有名なメモ帳を手にしてワクワクしています♪
RHODIA(ロディア)No.11の使い方
表紙にある3本のラインを外側へ折っていくと、メモ部分が表に出てきます。表紙を折ったまま、メモを取ります。
リングタイプのメモ帳は、頻繁に出し入れするとバッグにひっかかる点が不満でした。でもRHODIAはメモしたいときにさっと取り出せます。またリング無しで360度折り返せる点も気に入ってます。
5mmの方眼罫は紫色なんですよ。初めて見たときは、「わっ、独特」と驚きました。この紫のラインが目立ち過ぎて、書いた文字が読みにくくなるのでは?とも思いました。でも実際に書いてみると新鮮で、おしゃれな感じがします。
旅行用のメモ帳として便利だと思ったのは、ページを切り離せること。メモの上部にはミシン目があって、きれいに切り離せます。書いたページを切り離していけば、どんどん薄くなるし軽くなるというメリットがあります。切り取ったページはトラベラーズノートのクリアファイルへ入れていけばOK。携帯に便利ですよね。
台湾旅行へ行く前に気づいてよかった。トラベラーズノートとRHODIA No.11が揃って、さらに旅行が楽しみになってきました!
最後まで読んでくださってありがとうございます。
今日も笑顔がひとつ増えますように。
[ad#after]
●繋がっている記事
・トラベラーズノートで台湾旅行のガイドブックを作り始めました
関連記事
コメント