子供たちが夏休みに入り、私もブログをお休みしていました。
息子の夏期講習をはじめ、いろんな用事が重なって、ブログの優先順位が下がってしまったのですが、、仕事や用事の合間を縫って、たくさんの本を読みました。積読している本や繰り返し読んでいる本、新しい本など、20冊は読んだかな。
[ad#upper]
私と本との付き合い
趣味の欄には、いつも「読書」と書いておくんですけど、小学生までは漫画一筋でした。読書をするようになったのは、中学生の頃で、『まぼろしのペンフレンド』の眉村 卓さんから始まり、新井素子さんの『グリーン・レクイエム』などSF小説に夢中になっていました。
今は、問題や悩み事があると、本にヒントを求め、本に救われることが多いです。心理学や自己啓発の本を好んで読んできて、最近は古典的な本を読むようになりました。
またミステリーや推理小説は寝る前に読むことが多いです。疑似体験することで現実から離れリフレッシュできます。推理小説は犯人を知りたくて、寝不足になっちゃうこともあるんですけどね。
この夏は途切れ途切れの時間しかなくて、読書ぐらいしか楽しみは無かったけれど、何冊か人生観を変える本にも出合いました。ブログでも読んだ本のことを取り上げていきますね。
スポンサード リンク
[ad#after]
コメント