日本手帖の会の『夏の手帖ふぇす2016』へ参加してきました!さやま ゆきさん主催のお茶会にも参加させてもらって、手帳ユーザーさんとの繋がりが深まる一日になりました♪
夏の手帖ふぇす2016のざっくりレポート
Twitterで知った『夏の手帖ふぇす2016』。書き比べ総選挙は毎年秋にあるので、「あら、夏にもイベントを開催するんだ~」と驚きました。
夏の手帖ふぇす2016
~手帳検定2016&手帖と戯れる3時間~
- 日時:2016年7月2日(土)12:30~15:00 (開場12:00)
- 場所:東京カルチャーカルチャー
- 参加費:前売り券 2,100円 、当日券 2,600円
- 持ち物:愛用の手帖
プログラムはこちらの3つ
・手帳検定2016
・歓談タイム
・手帖みせまSHOW
初開催の「手帳検定」に興味津々です♪
目指すは東京カルチャーカルチャー!前回は迷いに迷って遅刻してしまいましたが、今回はトヨタ メガウェブを通り抜けて、無事に到着です(ホッ)。
受付を済ませると、「手帳検定の回答用紙」「日本手帖の会の缶バッチ」「モジライナー」をいただきました。モジライナーがどんどん増えていく。嬉しいな~。
まずは目玉の手帳検定がスタート!
問題は全部で20問ありました。
「縦に時間軸を取った時間管理に適したダイアリーのフォーマットは?」
「勤め先や取引先の企業などが年末年始に配る手帳の俗称をなんというか?」
「綴じ手帳の巻末によくついている地図や路線図、単位換算表などのことをまとめて何と呼んでいる?」
「日本手帖の会の公式マスコットキャラクターの愛称は何?」
……など簡単だったり、考え込んでしまったり。
ギリギリの点数でしたが、めでたく1級認定証をいただきました!
1級の人から賞品を選べるとのことで、私はPLUS Stationeryのインテリアファイル「totoco(トトコ) 」をいただきました。ありがとうございます♪
手帖みせまSHOWに720さんが登場!オジサン手帳の使い方やQTA(九州手帳愛好会)の活動報告を熱く語っています。しびれたのは「ないならつくろう 手帳部会」の言葉。720さんはてちょけんに参加して、「よし!つくろう」と思い立ち、ぱぴこさんと一緒にQTAを作ったそうです。「待ってるだけじゃだめ、自分から動かなきゃ」と言われているようで、私も何かしたくなりました。
その他、手帳事典の続編が発売されるとか、来年はムーンプランナーの紙が変わるとか、バンギャル手帳の紹介とか、わわっと驚く内容がてんこ盛りでした♪
お楽しみの歓談タイム
会場を見渡すと8~9割が女性なんじゃないかな?そう言えば、数日前から作っていた「会いたい人リスト」も圧倒的に女性が多かったです。今回もたっぷり歓談タイムがあって、たくさんの方とお話できました。会いたい人リストは90%達成です。お会いできた方の一部ですが、手帳を記念撮影したので紹介しますね♪
ゆみっちさんのほぼ日手帳WEEKS
Yuriさんと栗ドラやきさんのジブン手帳
hachikaさんのジブン手帳
ころひしふぉんさんのHobonichi Planner
ぱぴこさんのほぼ日手帳
720さんのオジサン手帳
手帳友達を繋ぐ無印良品の手帳も持ってきました。いけぴょんさんに書いてもらっています♪
手帖ふぇす あふたーお茶会に参加
手帖ふぇす終了後に、さやま ゆきさん主催のお茶会にも参加させてもらいました。参加者は12名で全員女性です。手帳ゆる友さんが8名で、初めてお会いする方が4名いらっしゃいました。初めはドキドキしたのものの、初対面でも手帳があると話が弾みます。気づけば、テーブルはどんどん手帳で埋め尽くされていく……。
お茶会でも手帳を記念撮影したので紹介しますね♪
うみちんさんのほぼ日手帳
デラウエアさんのほぼ日手帳
みわさんのトラベラーズノート
ころひしふぉんさんのHobonichi Planner
栗どらやきさんのドラさんズとジブン手帳
Aさんの願い事リストに手帳に使い方インタビューが!!!感激で胸いっぱいです。
懇親会へ参加する方たちが抜けて、最後まで残った5名で手帳タワーを作りました。5名分でもグラグラで今にも倒れそう。12名だったら大変なことになっていただろうな。
夏の手帖ふぇすとお茶会に参加して、たくさんの手帳ユーザーさんにお会いできました。手帳を見て聞いてしゃべって、そして笑って。とっても楽しかった!これからも手帳ユーザーさんと会う機会を増やしていきたいです♪
最後まで読んでくださってありがとうございます。
今日も笑顔がひとつ増えますように。
●繋がっている記事
・手帳感謝祭2015&ミニオフで手帳三昧な1日を満喫♪
関連記事
コメント