日本手帖の会と東急ハンズ銀座店が共催する『第二回・手帳100冊!書き比べ総選挙』へ行ってきました。愛用のペンで書き味を試せる画期的なイベントです。開催日は本日10月14日(月・祝)までなので、銀座へお越しの際はぜひ足を運んでみてください♪
日本手帖の会とは?
Twitterで交流させていただいている日本手帖の会さんは、手帳が好きな人達のオフ会に始まり、今では横浜市の市民団体になった会です。手帳や文房具のイベントやワークショップなどを開催し、情報交換・交流をされています。
@aidama おお!ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ会場にてお待ちしています。じっくり気になる手帳をご覧になってくださいね!お会いできるのを楽しみにしています。
— 日本手帖の会・公式アカウント (@NipponTecho) October 9, 2013
TwitterとFacebookページで書き比べ総選挙の開催を知り、この日が来ることを楽しみに待ってました。
書き比べ総選挙へ行ってきました!
第二回・手帳100冊!書き比べ総選挙!!
- 日程:2013年10月12日(土)~14日(月・祝)
- 時間:11:00~18:00(最終日は17:00まで)
- 会場:東急ハンズ銀座店7階 イベントスペース
10月13日に都内で息子の用事があったため、子連れで東急ハンズ銀座店へ向かいました。エスカレーターで7階へ行くと、前方左側に書き比べ総選挙のスペースがあります。ポスターが貼ってあるのですぐにわかりますよ。
イベントスペースをぐるりと囲むように、手帳107冊がズラリと並んでいます。中央にはテーブルとイスがあって、日本手帖の会の活動報告の冊子や手帳特集の雑誌が置かれていました。
(会場の様子を撮影したかったのですが、店内は撮影禁止でした。残念!)
※先着300名に間に合えば、かわいい日本手帖の会オリジナルステッカーがもらえます♪写真は私と息子がもらったステッカー。色がダブらないでよかった。
107冊の手帳を見たり触ったり、書き味まで試せます。投票のルールはとっても簡単!投票の基準は無くて、「コレがいい♪」と気に入った手帳に投票するだけです。1冊の手帳に3票入れてもいいし、3冊の手帳に1票ずつでもいいそうです。
私が投票した手帳3冊は?
投票するまでに2時間もかかってしまいました。107冊すべてを触っては書き込み、「おぉ!」と感動していたからです。どの手帳も甲乙つけがたいのですが、私は“2014年に使いたい手帳”として3冊に投票しました。
- ほぼ日手帳オリジナル
- 「超」整理手帳スタンダード
- ツインダイアリー B6 ホリゾンタル
ほぼ日手帳オリジナルと「超」整理手帳スタンダードは、今まで悩んだ末に選んだ手帳ということもあって外せませんでした。
残りの1票は……先日から文具店で見て気になっていたARTEMIS(アーティミス)の『ツインダイアリー B6 ホリゾンタル』に入れました。
こちらの手帳は個性的!マンスリーとウィークリーの左右が同じレイアウトなんです。マンスリーだと2014年1月が並んで2つあるということです。例えば左を「仕事」右を「プライベート」としても使えるし、「どんな使い方をしようか?」と考えるだけでワクワクします♪2014年の手帳の候補の1つになりました。
日本手帖の会のみなさんと手帳の話しで盛り上がる
今回の目的は書き比べもあるのですが、日本手帖の会の手帳コンコルジェ美舞瀬さんにお会いすることでした。手帳のことやブログのことなどで盛り上がりました。たくさんお話しできて嬉しいです♪
事務局の間邉さんには日本手帖の会の生まれたきっかけやオフ会など活動の様子を教えていただきました。
手帳の説明をしてくださったまさぶさんは、綴じ手帳を自作なさっています。まさぶさんの手帳を拝見して、「すごい!すごい!」を連呼。まさぶさんの綴じ手帳はこちらです。素晴らしいです!
>>10月始まりの自作綴じ手帳(スケジュール帳)完成
帰り際、ほぼ日手帳に日本手帖の会のスタンプを押しました。すかさずスタッフの方が「インクがうつるといけないので」と付箋を貼ってカバーしてくださいました。手帳を愛する人ならではの心遣いに感激です。
日本手帖の会のスタッフのみなさん、ありがとうございました!参加して本当に良かったです。
文具店で手帳を触ることはできるのですが、107冊の書き味を試せるのは書き比べ総選挙しかありません。開催日は本日10月14日(月・祝)までなので、銀座へお越しの際はぜひ足を運んでみてください♪
最後まで読んでくださってありがとうございます。
今日も笑顔がひとつ増えますように。
関連記事
コメント
おはようございます。
手帳100冊!書き比べ総選挙、銀座でしているんですね。
わたしも行ってみたかったですが、近場の文具店で様々な手帳を見てきました。
この時期は来年の手帳がたくさん出てくるので、本当に楽しいですね。
使い切れないくせに何だかんだで市販の手帳も色々と買ってしまいます(;^_^A
日本手帖の会さんのことを初めて知りました。
自分の好きなことでたくさんの人と交流できるのっていいですね!
空魚さんへ
おはようございます。コメントありがとうございます。
そうなんです。手帳100冊!書き比べ総選挙は銀座で開催しています。空魚さんが参加しやすい場所でも開催されるといいですね。
私も文具店、Loft、無印、100均で手帳を見てワクワクしています。現時点で2014年の手帳を7冊買ってますけど、空魚さんと同じく使いきれずに保存することになりそうです。もうコレクションですね。
日本手帖の会さんは今回のイベントやワークショップ、オフ会を通じて、手帳好きな人達を繋げてくださっています。イベントには初めて参加したのですが、日頃なかなかできない手帳の話ができて、とっても楽しかったです。空魚さんをはじめ好きなことで繋がれるのは嬉しいです♪
第二回・手帳100冊!書き比べ総選挙の
結果が確認したく、サイトを探していたところ、
非常に興味深い手帳サイトにたどり着きました。
気になる記事をチェックさせて頂きたいと思います。
ヒロセマリさんへ
コメントありがとうございます。
手帳100冊!書き比べ総選挙の結果は楽しみですね。結果は日本手帖の会さんのFacebookページで報告があると思います。
非常に興味深い手帳サイトと言っていただけて、とても嬉しいです。これからもよろしくお願いします♪