新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします!
2013年も抱負の記事からスタートです。実は年末まで抱負が決められなくて困っていたのですが、親友からもらったプレゼントと手紙から、今年の抱負を決めました。
[ad#upper]
さてさて、2013年の抱負は?
もっともっと強くしなやかに生きる
いろいろな想いがぎゅっと詰まった目標です。
もっともっと強くしなやかに生きる
セミナーで親友に会った日は悲喜こもごもの「悲」の日で、なんとか自分のココロを浮上させようとしていました。強くなったつもりでいたのに、まだまだです。
「はいコレ、年末の挨拶」とポイっと袋を渡して、去っていった親友。今まで年末の挨拶なんてなかったよね?とポカンとしながら封を開けると、サプライズなプレゼントと手紙が入っていました。
プレゼントと手紙には励ましの想いが溢れています。「悲」の気持ちがスーッと消えて、何事も無かったかのようにケロッと元気になりました。ありがとう!お守りにします!
言葉に傷ついて、言葉に癒される。この繰り返しで人は強くなるのだと改めて感じさせられました。親友や大切な人達の励ましに応えるためにも、今年は『もっともっと強くしなやかに生きる』ことに決めたのです。
よしっ!ペイ・フォワードしよう!
『ペイ・フォワード』という言葉をご存知ですか?
友達のサハラさんの記事「ネットショップ開店までのてんやわんや話し1【計画を構想する】」で以前目にしたことがありました。
他人から受けた厚意をその人に返すのではなく、まわりにいる別の人へと贈っていく
映画「ペイ・フォワード」より
『もっともっと強くしなやかに生きる』という抱負を持てるのは、支え励ましてくれた友達のおかげです。SOSをキャッチしたら、どんなに遠くても夜中でも駆けつける気持ちでいます。でも、友達はみんな幸せで私の出る幕はないようです。
何か恩返しができないかな?と考えたときに、『ペイ・フォワード』の言葉が浮かびました。
よしっ!ペイ・フォワードしよう!
2012年はココロをきたえた鍛錬の1年。このブログや運営サイトを通して、人を励ます表現者になることが、周りまわって恩返しになると思うからです。
手帳でセルフコントロールする
手帳の記事も引き続き書いていきます。
昨年は精神的なダメージが多く、ココロを回復することが最優先でした。ストレスで眠れない日があったり、迷惑をかけないよう仕事をセーブしてたりしてきて、元気に過ごす日々とは言えませんでした。
今年は『もっともっと強くしなやかに生きる』と決めたので、手帳を使ってセルフコントロールをしていく予定です。スケジュールだけでなく、健康管理、仕事の管理などに重点をおきたいです。
あっ!ほぼ日手帳の使い方にも慣れておかなきゃ。
息子の高校受験のサポートをする
2013年早々に頑張るのは息子の高校受験です。
12月は最後の三者面談で志望校を決めて、インフルエンザの予防接種を受け、冬休みの冬期講習がありました。娘も国家試験を控えているため、我が家は受験一色になっています。
手帳をみると、1月から3月までは、息子の受験スケジュールでいっぱい。普段よりも忙しい毎日にクラクラするときもありますが、今の受験は“親も一緒に”というスタンスを受け入れ、しばし息子と二人三脚で励みます♪
本命の高校にどうか入れますように。
最後に、今年も自分のために書いておきます。
私のエンジン(根っこの部分)は
『大切な誰かの役に立ちたい想い』
私のエンジンに流れるガソリンは
『ワクワクすること』
みんなでHappy-Happy-Happyの関係を目指します。
このことを忘れずに、一歩ずつ歩いていきます。
あなたにとって笑顔の一年となりますように♪
●繋がっている記事
・2012年をふと振り返る
・あけましておめでとうございます♪2012年の抱負
・2012年の手帳術や無印良品の手帳との付き合い方まとめ
・2012年の日記術やメモ帳など書く習慣まとめ
コメント