ネットストアで買った無印良品の手帳2014年版が届きました!あぁ、赤いカバーが眩しい。今回は3冊買ったのですが、まずはお気に入りの赤い手帳A6サイズを紹介します♪
[ad#upper]
裏うつりしにくいリサイクル上質紙
商品名は「塩化ビニールカバー再生紙マンスリー・ウィークリーノート・2013年12月始まり A6・赤」。定価は税込900円です。
インクがにじみにくく裏うつりしにくいリサイクル上質紙です。開いた時に書きやすいフラット製本で仕上げました。
この手帳を使っていると、インクがいい感じに紙へ染み込んでいくのがわかります。ほぼ日手帳を使い始めたら、インクが乾きにくくて困ったんですよ。「あぁ、無印良品の紙って良かったんだ」と後になって気づきました。
無印良品の手帳2014年の中身
表紙を開くと年間カレンダーがあります。2013年、2014年、2015年の3年間です。
こちらはマンスリースケジュール(月間)ページです。2013年12月から2015年1月まであります。日付の右横に祝日名称、日付の下に六輝(六曜)、日付の右隅に月の満ち欠けが記載されています。
一点残念なのは、日曜日、祝祭日などの休日が赤字になっていないことです。薄い文字になっていますが見にくいです。赤など自分の好きな色で休日の日付を塗るといいですね。
マンスリーで気をつけたいのは、6週になっていること。無印良品の手帳は、月末が「24/31」のように、1マスに2日分入るということがなくてたっぷり書けます。
マンスリーの使い方はこちらを参考にしてくださいね。
>>無印良品の手帳の使い方(1)マンスリーでスケジュール管理をする
こちらはウィークリースケジュール(週間)です。2013年11月25日から2015年2月1日まであります。日付の下に曜日(英語)と祝日名称が記載されています。
このフォーマットは週間レフト式といって、左側に1週間のスケジュール欄があり、右側に方眼のメモページがあります。スケジュール欄の横線には3つの点が印刷されていて、線を引くときに便利です。※ウィークリーも日曜日、祝祭日などの休日が赤字になっていません。
ウィークリーの使い方はこちらを参考にしてくださいね。
>>無印良品の手帳の使い方(3)ウィークリーは線を引いて書く内容を分ける
無印良品の手帳の特徴のひとつなのですが、巻末には地図や路線図などの付録はついていません。メモページだけです。メモページは5mmの方眼で23ページありました。
ピロロ~ンと赤いしおりが1本ついています。しおりがあるとないとでは、手帳の開く早さが違うのでしおりは必須です♪
塩化ビニールカバーが変わった!ポケットが増えた!
2013年と2014年の手帳を比べると中身に大きな違いはありませんでした。塩化ビニールカバーの表紙の「2014」が刻印ではなく印刷になってて、ちょっとガッカリ。
でも開けてびっくりしました。塩化ビニールカバーのポケットが増えていたんです!
左側は大きなポケットがひとつ増えて2つになりました。
右側はカードサイズのポケットが増えて2つになりました。
無印良品の手帳を数年使っているけど、塩化ビニールカバーのポケットが増えたのは初めてじゃないかな?嬉しい改良です♪
●LOHACO(ロハコ)なら、無印良品や成城石井の商品が一緒に買えます。1,900円以上で送料無料も嬉しいですね。
>>【LOHACO】by Yahoo!×ASKUL
最後まで読んでくださってありがとうございます。
今日も笑顔がひとつ増えますように。
●繋がっている記事
・待ちきれず、無印良品で“絶対に使う”2014年の手帳を注文しました
・無印良品の手帳2014年版はネットストア限定で先行発売中です
コメント