そろそろ出揃っているかなと、無印良品へ2013年の手帳を見に行ったんです。手帳を開いてびっくり。マンスリーの日付の位置が変わっていたんです。
[ad#upper]
無印良品のご意見パークで変更の経緯を発見
上の写真は今使っている無印の手帳です。マンスリーの日付が【右下】にあるんですよね。
2013年の手帳はマンスリーの日付が【左上】になったそうです。なぜかな?と思っていたら、無印良品のご意見パークで変更の経緯が載っていました。
日付を左上に、六輝、月例、祝祭日の3つを入れますが、できるだけ余白を多くとり、書き込むスペースを確保します。また、六輝はマンスリー頁のみで、ウィークリーには記載しません。
スケジュールノートの見直しをお願いします。
その他もユーザーの意見を反映して、改善されています。
●14ヶ月のスケジュール管理ができる
その他、月が増え14ヶ月となったそうです。2013年1月始まりの手帳だと、2012年12月、2013年1~12月、2014年1月になります。年をまたいでスケジュールを組めるのは嬉しいですね。
●B6サイズが登場
塩ビカバ―とノートタイプ(カバー付)に、B6サイズが登場するそうです。
私はマンスリー・ウィークリーノートA6を手帳にして、B5を日記帳に使っています。サイズを揃えて使うようにしているので、B6は使わないかなと思うのですが、書き込むスペースと携帯のしやすさでいうと、B6はいいですね♪
無印良品はユーザーの声をしっかり聞いて、商品に反映しているんですね。
スケジュールノートの改善を頭に入れて、もう一度無印良品へ行って手帳を見てきます。
+++++
【追記】2013年スケジュールノートを買いました!記事はこちらです。
・無印良品の手帳2013も買いました!手帳の中身を紹介します
・無印良品の手帳2013年と2012年を比較してみました
最後まで読んでくださってありがとうございます。
今日も笑顔がひとつ増えますように。
[ad#after]
●繋がっている記事
・2012年の手帳は無印良品のマンスリー・ウィークリーノートA6
・無印良品の手帳が破れてショックだけど諦めない
・1年の途中で無印良品の4月始まり手帳に替えた理由
コメント