今日は神奈川県の公立高校の合格発表の日です。ついさっき、息子から電話がありました。
「合格したよ!」
あぁ、よかった。ほっとした……。
張り詰めていた緊張感が一気にほぐれました。
夢を叶えるために選んだ高校
私立高校は2月中旬に合格したのですが、公立高校が本命です。実験が大好きで宇宙飛行士になるという夢を持った息子は、中学2年生のときから「この公立高校へ行く!」とココロに決めていました。
本命の公立高校との出合いは、神奈川県立青少年センター科学部のインターネット科学館のイベント「ロボティクスチャレンジプログラム」に参加したときのことでした。
会場が本命の公立高校で「これが公立高校?」と驚くような設備に親子でびっくり。息子は「高校体験プログラム」に何度も参加するようになり、絶対に行くと決めたようです。
私の印象に残ったのは、高校説明会の相談コーナーで教頭先生とお話したときのことです。「宇宙飛行士になりたいんです!」と言う息子に私は冷や冷やしていたのですが、教頭先生は「中学3年生なら、まだまだ大丈夫!うちの高校で研究するテーマを見つけて欲しい」と熱く語ってくださいました。
教頭先生の言葉が嬉しくて、私までジーンときちゃいました。「この高校なら息子の夢を後押ししてくれる、安心して任せられる」と心強く思います。
長かった高校受験を終えて
高校受験を意識し始めたのは、息子が中学2年生のときから。もうすぐ丸2年になります。
中学2年生の息子は来年受験生になります。中学3年生になったら、エンジンをかければいいかと思っていたら、息子が受験する平成25年度から、神奈川県立高校の入学者選抜制度が変わるそうです。急に焦ってきました。
中学生の書いた4行日記
今回から神奈川県立高校の入学者選抜制度が変わることで、去年の今頃は「どれくらい頑張れば安心できるのだろう?」と不安に思い、「受験までは息子と二人三脚で頑張らなきゃ」と覚悟を決めました。
塾に行っていないことも不安のひとつでしたが、進研ゼミの中学講座に任せて正解でした!
・高校受験は進研ゼミの中学講座でがんばる息子(3)受験Challengeが強い味方
高校受験を終えて親バカになるけれど、息子の頑張りに感動しています。
私が中学生だったら、あの勉強量はとても真似できないし、勉強を厳しく教えてきたので、よくめげないで頑張ったなと。
たぶん息子があんなに頑張れたのは、受験が夢に繋がっているから。「大きくても小さくてもいいから、夢を持ちつづける人になって欲しい」という私の願いも叶えてくれています。ありがとう。
私の周りにはこれから合格発表を待つ友達がたくさんいます。
みなさんのお子さんも、また全国の受験生にもサクラが咲きますように。
心をこめて祈ってます。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
今日も笑顔がひとつ増えますように。
●繋がっている記事
・高校受験は進研ゼミの中学講座でがんばる息子(1)始めたきっかけ
・高校受験は進研ゼミの中学講座でがんばる息子(2)セリアのダイアリーで勉強の管理
・湯島天神での合格祈願は受験生でいっぱいでした
・私立高校の受験までのドタバタと合格発表の結果
コメント
おめでとうございます!!いやっ、すごい。頑張った甲斐がありましたね。
こちらはやっと公立の最終倍率の発表がありました。本番は来週。1週間切りました(笑)
引越しの準備におわれて、子yasaiほったらかしです。でも私が緊張してます!!
yasaiさんへ
お祝いの言葉をありがとうございます!
記事にも書いたのですが、私が中学生だったら、あの勉強量はとても真似できないなぁと感心してます。将来を見据えると、まだまだ勉強不足みたいですけど、息子の頑張りを見守りたいです。
次は子yasaiちゃんですね♪
yasaiさんと子yasaiちゃんの頑張りをずっとみてきて、私も一緒に頑張ってきた想いがあります。緊張しても笑顔でいれば大丈夫ですよ♪神奈川から応援してます!