先日、湯島天神で息子と合格祈願をしてきました。湯島天神は学問の神様として知られる菅原道真公を祀る神社です。合格祈願の絵馬が何重にも掛けられていました!
[ad#upper]
私達が行ったときは、まだ初詣の時期だったので、湯島天神は人でいっぱい。受験生の親子が多かったです。
息子の志望校の合格と娘の国家試験の合格、さらに幼なじみのTさんの息子さん、九州のYさんの娘さん、息子の親友のK君の合格もお祈りしてきました。
湯島天神の境内をひと回りしてみると、屋台もあってにぎやかです。『お札名前入』の受付所が目に留まって、息子もお札を購入することにしました。
こちらが合格祈願と書かれた色紙です。
中を開けると、「目標に向かって」というココロの支えになる言葉と共に、合格祈願のお札も入っています。お札の横に名前を入れてもらえるので、自分だけのお守りになりますね。
こちらは開運絵馬(合格祈願)です。菅原道真公が牛に乗っている絵だそうです。そういえば、境内には牛の像があって、頭をなでると賢くなると伝えられています。息子につづいて私もなでできました。
開運絵馬に合格祈願と書く息子。親友のK君の名前も書いていました。同じ高校を目指しているので、一緒に合格できるといいね。
絵馬をしっかり結びつけ、合格しますようにとお願いしました。
全国の受験生のみなさん、ご家族のみなさん、一緒にがんばりましょうね♪
最後まで読んでくださってありがとうございます。
今日も笑顔がひとつ増えますように。
スポンサード リンク
[ad#after]
●繋がっている記事
・高校受験は進研ゼミの中学講座でがんばる息子(1)始めたきっかけ
・高校受験は進研ゼミの中学講座でがんばる息子(2)セリアのダイアリーで勉強の管理
・高校受験は進研ゼミの中学講座でがんばる息子(3)受験Challengeが強い味方
コメント
あっ、湯島天神だ。そちらの近くで親戚の結婚式があったので、お参りしたことがあります。菅原道真公といえば福岡にも大宰府天満宮があるので、なじみ深いです。牛と梅がシンボルだったような。受験、頑張りましょうね(親も)
yasaiさんへ
コメントありがとうございます。
菅原道真公を祀る神社では、福岡の大宰府天満宮も有名ですね。牛だけでなく、梅もシンボルだったとは知りませんでした。勉強になります!(この日はyasaiさんの娘さんの合格もお祈りしてきましたよ)
いよいよ2月になりましたね。慌しい毎日になるけれど、一緒にがんばっていきましょう♪