ジブン手帳の2015年版を買いました。2014年に引き続き仕事用に使います。2015年版は大人気で売り切れ店続出だとか。いま勢いのある手帳のひとつですね。今回は変更点と中身を紹介します♪
[ad#upper]
いま勢いのあるジブン手帳とは?
まず、ジブン手帳とは、TVチャンピオン第2回文具通選手権の準チャンピオンである佐久間さんが開発した手帳です。人生を記録する「LIFE」、スケジュール管理をする「DIARY」、アイデアを書く「IDEA」と3分冊になっているのが大きな特徴です。
2015年版はA5スリムに加えB6スリムのminiも限定生産されました。miniは瞬く間にネットでは完売となったようです(す、すごい……)。A5スリムも売り切れ店続出だとか。いま勢いのある手帳のひとつですね。
お友達の藍玉さんのブログでずーっと気になっていた「ジブン手帳」がどうしても気になって、購入しました!
2015年の手帳は毎年恒例のEditとジブン手帳の2冊使いにすることにしました
ジブン手帳の仲間も続々と増えています。友達のmocaさんも2015年からジブン手帳を使い始めるそう。私の記事がきっかけになったなんて嬉しいです♪
私は2014年から仕事用の手帳として使っています。手帳選びの経緯はこちらの記事をご覧ください。
>>買って正解!仕事用の手帳をジブン手帳2014に決めた理由
ジブン手帳2015年版の変更点は?
届いたジブン手帳を見ると、2015年版はかなり変更されたようです。開発者の佐久間さんがTwitterでお知らせしていました。
【ジブン手帳のチラ見せコーナー:その1】変更点:ご要望に応えて、今年からページ角は角丸仕上げを採用しました。引っかかりや折れが少なくなり、ページがめくりやすくなりました。 #techo #bungu #手帳 #文具 #手帳ゆるとも http://t.co/l1NK2tcPuz
— ジブン手帳(佐久間英彰) (@jibun_techo) 2014, 7月 31
2015年版と2014年版と見比べて、気づいた変更点を挙げてみますね。
- 印刷の色が濃くなった
- 曜日(英語)のフォントが丸くなった
- 2年分カレンダーが4年分に増えた
- MONEY PLAN(お金の計画)が見開き2ページに増えた
- 本リスト、映画リスト、フリーリストが追加された
- ページの角が丸くなった
- 月間スケジュールの『○月』が大きくなった
- 月間スケジュールの六輝(六曜)の位置が日付の下に移動した
- 月間スケジュールで翌年2月・3月のスペースが大きくなった
- 週間スケジュールの時間軸が、7時から30分刻みになった
- 週間スケジュールの月間カレンダーに週番号がついた
週間スケジュールの時間軸が7時から30分刻みになったのは大きな変更点ですね。嬉しいのはページの角が丸くなったこと。今使っているジブン手帳は後半へ行くほどページの角が折れてしまい、ちょっと気になってました。角丸仕上げによって改善されたら嬉しいです。
微妙な変更だと思ったのは、印刷の色が濃くなったことです。濃くなったのは見やすくて嬉しいんですよ。でもバーチカルに大きく載っている「クリスマスイブ」などの行事の文字まで濃くなっていました。自分の書いた文字が主役なので、目立たなくなってしまうのは困るなぁと思ってしまいます。
あれこれ書きましたが、全体的に2015年版の変更点は、使いやすさを考えられてのことだと感じました。早く使いたくてウズウズします♪
[ad#center]
ジブン手帳ダイアリー2015(二年目キット)の商品情報
2014年版は初めてのジブン手帳だったので、DIARY、LIFE、IDEAと3冊で1セットになったファーストキットを買ったのですが、2015年はDIARYだけの二年目キットとIDEA3冊パックを購入です♪
商品名は「ジブン手帳ダイアリー2015(二年目キット)」。価格は税込2,467円でした。IDEAは3冊パックで税込615円でした。どちらもAmazonでの購入です。
二年目キットにはビニールカバーもついていました(ホッ)。ポケットは表側に2つ、中は名刺の入るポケットが6つあります。
ジブン手帳には各ページの説明と使い方の説明があるので、初めて購入した人でも安心して使えます。
ジブン手帳2015の「4年分カレンダー」「年間スケジュール」「月間プロジェクト」「月間スケジュール」「バーチカル型週間スケジュール」
まずは、ジブン手帳のスケジュール関連のページを紹介します。
4年分カレンダーは2014年、2015年、2016年、2017年が記載されています。日曜日・祝日などの休日が赤字になっています。2015年版は2年分も増えました。2年先までわかると、長期の計画を立てるときに便利です。
年間スケジュールは1年間を一目で見渡せるすぐれもの。1年間のスケジュール管理をはじめ、健康管理、友達の誕生日記録などいろいろな使い方ができます。
1週間の計画ページです。
「どんな1週間を過ごしたいか?」を考えて、理想の1週間を書きます。理想を掲げる⇒具体的な計画を書き出す⇒行動するの流れは大事だなと思っています。
月間プロジェクトのページは2014年11月から2016年4月まで。仕事のプロジェクトなど、2ヶ月単位で管理できます。方眼になっている点がとても便利です。たとえば日々の体重をグラフにすることもできます。
ブロック型月間スケジュールは、2014年11月から2016年3月まで。日付の下に六輝(六曜)、1日の枠の右下に祝日名称が記載されています。右ページの下に3ヶ月のカレンダーがあります。左側と下にToDoリストを書くスペースがあります。週は6週分あり、1マスに2日分入るということがなくたっぷり書けます。
写真だと見づらいのですが、日付の横に「楽しい」「普通」「ショボン」と顔マークが3つあります。丸をつければ、その日の気持ちがひと目でわかりますね。
2014年版は2015年の2月・3月が1ページに1ヶ月でした。2015年版は2016年の2月・3月が、見開き2ページで1ヶ月と大きくなってる!これも嬉しい変更です。
バーチカル型週間スケジュールは、2014年10月27日から2016年1月17日まで。
1日の欄には天気、月の満ち欠け、顔のマーク、朝・昼・晩の食事、フリースペースもあります。左側のページにはToDoリストの欄もあります。2015年版は左上にある月間カレンダーに週番号がつきました。
バーチカルは24時間軸です。2015年版は、夜中の0時から朝6時までは1時間刻み、朝7時から夜23時までは30分刻みになりました。朝7時から30分刻みになったのは嬉しいですが、その分フリースペースが1行減ってしまいました。私は1日の仕事の反省・対処法をフリースペースにガーっと書いているため、1行減ったのはつらかったりします。
ジブン手帳2015年DIARYは“書き込む”コンテンツが多いです
ジブン手帳はスケジュール管理だけでなく、役立つコンテンツも豊富です。路線図を眺めるだけでも楽しいのですが、“書き込む”コンテンツが多い点が特徴的です。自分だけの記録として残せるのが嬉しいです。
写真の左ページは年齢早見表です。右ページには2015年の夢を書き込めます。新年の抱負を書くのもいいですね。
お金の計画ページです。
家計簿をつける習慣がない人でも、1ヶ月分のレシート・領収書を分類して書き込んでみると、お金の流れがざっくりと掴めます。2015年版は見開き2ページに増ました。ひとつの欄が大きくなるので、数字も書きやすく見やすいです。
お気に入りの言葉を書くページです。「誰から?」「いいコトバ」の欄があります。ココロに残る言葉、名言などを書き留めておくと、毎日のパワーを生み出します。
やりたいことリストのページは人から勧められたことを書きます。人が勧めてくれたことって理由があると思うんですよね。「これ美味しいよ」とか「落ち込んだときはこの本が良かった」など、私にとってプラスになると思うから、その人は勧めてくれる。ココロのギフトだと思って書き留めます。
本リストのページです。2015年版から追加されました。56冊分の読書記録が書けます。感想のスペースが小さいなと思ったのですが、足りないときはIDEAを併用しようという提案も載っていました。
映画リストも2015年版から追加されました。56本分の映画の記録が書けます。本リストと同様に、感想をもっと書きたいときはIDEAを併用するといいですね。
貰い物と贈り物もリストで管理できます。貰い物リストは「お返しは?」の欄があって、うっかりしてて忘れた~なんてことも防げます。
お値段リストは節約に活躍してくれるページです。普段買う商品の“底値”を書いておくと、お店にいても「どのくらい安くなっているのか?」とすぐ確認できます。
この他、自由に使えるフリーリストもあります。
方眼のメモページは4ページだけ。IDEAと組み合わせて使うことを想定しているため、メモページは少ないですね。それでも2015年版は2ページ増えていました。
2015年もカラフルな鉄道路線図です。東京・大阪・京都・名古屋などの9大都市があるので、旅行や出張に便利ですね。
世界地図の時差がわかる地図です。
私は行ったことのある国とこれから行きたい国に印をつけて、ニンマリと眺めるのが好きです♪
パーソナルデータ氏名・住所の基本情報をはじめ、会社の情報、銀行口座番号、クレジットカード番号の記入欄もあります。これだけ詳しい個人情報となると落とすのが怖いです。私は最低限の情報だけ書き、手帳を使い終わったときに、1年の記録として書き足すことにします。
2015年版は売り切れ店続出と聞き、「早めに買っておいて良った」と胸をなでおろしています。
手帳には自分の足跡が残っています。なかでもジブン手帳は「どんな天気だった?」「どんな気持ちだった?」「何を食べた?」「どの言葉がココロに響いた?」と自分をぐいぐい引き出してくれて、今の自分が色濃く残ると感じました。1年書き終えたら、大切な宝物の出来上がり。大人気になるのもうなずけます。
1年前に「買って正解!」と思ったけれど、ホント大活躍してくれました。ジブン手帳を使った感想や自分なりの使い方は、改めて記事にしますね♪
最後まで読んでくださってありがとうございます。
今日も笑顔がひとつ増えますように。
[ad#after]
関連記事
コメント