ほぼ日手帳2018を見て触れるラインナッププレビューへ行ってきました。9月1日の発売日前に実物を見て触れるなんて幸せです!全ラインナップの中から、お気に入りのカバーを紹介します♪
ほぼ日手帳2018ラインナッププレビューでワクワクが高まる
「ほぼ日手帳2018 LINEUP PREVIEW」とは、9月1日の発売日前に実物を見て触れる展示会です。
今回のラインナッププレビューは、2017年8月19日(土)~29日(火)迄。東京のTOBICHI2だけでなく、京都のTOBICHIでも開催しているそうです。詳細はこちらをご覧くださいね。
>>ほぼ日手帳2018 LINEUP PREVIEW開催!
私は表参道駅からTOBICHI2へてくてくと。1年に1度しか訪れないのに道順はすっかり覚えてました。
2階へ上がると、「ようこそ!」とほぼ日手帳たちが迎えてくれます。ここに来るとぐんぐん元気が出てくるから不思議です。
あれ?今回は見慣れないボタンがある。手帳カバーの下にあるボタンを押すと、「ほぼ日手帳2018みんなのお気に入り」ページの手帳に1ポイント入るそうです。……と同時に窓際の風鈴がチリンと鳴る。夏を感じさせてくれます♪
2018年はザ・ビートルズの手帳カバーが登場!
ドイツのぬいぐるみメーカー「シュタイフ」とのコラボカバーも!一緒に陳列されていたテディベアのマスクが気になる。
棚にはほぼ日ストア購入特典の「おしょくじサイコロ」もありました。2018年もweeksを買う予定なのでロフトで買おうかなと思っていたのですが、実物を見てしまうとやっぱりコレ欲しいと思ってしまう。
ラインナッププレビューに足を踏み入れたら、もうワクワクが止まりません♪
ほぼ日手帳2018ラインナッププレビューのカバーを紹介
星野道夫さんの手帳カバー
2018年版は星野道夫さんの写真がプリントされたカバーが登場すると知り、実物を見たくてウズウズしていました。星野道夫さんの言葉が大好きで何冊も本を持っています。
星野道夫さんを知るきっかけとなったのは『旅をする木』という1冊の本。旅行の気分を盛り上げるために買った本ですが、つらかった頃の自分へ贈りたい言葉が溢れています。
>>星野道夫さんの『旅をする木』をつらかった頃の自分に読ませてあげたい
大好きな星野道夫さんと愛用しているほぼ日手帳がコラボするなんて、不思議な縁を感じます。
オリジナルは「タテゴトアザラシの赤ちゃん」、weeksは「グリズリーの親子」。どちらも星野道夫さんのサインがプリントされています。欲を言えば……weeksが「タテゴトアザラシの赤ちゃん」だったら嬉しいな。
MOTHERシリーズの手帳カバー
次は毎年楽しみにしているMOTHERシリーズです。
ネットで見たときから気になっているのは、オリジナルのカバー「どせいさん(おしのび・とりつり・はしごごっこ)」。右にあるのは別売りのパスケース。
正面にはドーンと大きなどせいさん!しかも型押し!どせいさんファンにはたまらないですよね。
お決まりのメッセージも型押し♪
うーん、うーん、どうしよう。オリジナルやPlannerは使わないつもりなのに、このカバーを見れば見るほど欲しくなってしまう。いつかの日のために買っておこうかな。しばらく考えます。
weeksの「マジカントのちず」も好きな柄です。weeksは健康&美容用の手帳にするので、女性っぽい柄がいいんだけど、MOTHERシリーズの魅力に引き込まれる~。
2018年版の『MOTHER』シリーズの手帳は、「どせいさんの一筆箋」がついてきます。嬉しいおまけですね。
お気に入りのカバーは11種類♪
全ラインナップの中で、「コレいいな~」と思った手帳カバーなどを紹介します♪
B印 YOSHIDAの「パスポートカバー」。ムラ染めという加工をした牛革が、スタイリッシュです。とにかくかっこいい。
リバティ・ファブリックスの「Irma」。可憐で女性らしい。1年中春を感じさせてくれそう。
シャツファブリックの「ドットストライプ」。シンプルな配色だけど、女性が持っても可愛い。
カラーズの「シルバーラメ」。キラキラ輝くラメで、少しは女らしさを補いたい。
「A VERY MERRY EVERY DAY to you(bear)」。ふわりふわりとやさしい気持ちになれそう。
タイ&チーフの「ハリネズミ」。ハリネズミが丁寧に織られていて感動した。可愛い。
カラーズの「コーラルピンク」とカバー・オン・カバー。この組み合わせにキュンキュンする。
カバー・オン・カバーと言えば、オリジナル用の「Tokyo」にも目を引かれた。旅を感じさせる。
minä perhonen(ミナ ペルホネン)の「piece,」。ここまで可愛いと、おばあちゃんになってから使おうと思った。
鹿児島睦の「鳥花柳」。最近読んでいる本が『小鳥来る日』だからか、小鳥柄に引き寄せられているみたい。
「TRAVEL(chocolate)」。今後1つしか手帳カバーを使えないとしたら……TRAVELを選ぶだろうな。
ほぼ日手帳2018ラインナッププレビューのお楽しみ企画
ラインナッププレビューのお楽しみは、全ラインナップの実物を見て触れるだけではありません。来場者プレゼントもありますよ♪
TOBICHI2の入口を入ってすぐ、スタッフさんから「オリジナルばんそうこう」と「ラインナップの冊子」をいただきました。
「オリジナルばんそうこう」はほぼ日手帳2018のカバーの柄がデザインされています。ラインナッププレビュー限定のアイテムなので是非GETしてください。
1階の部屋に入ってまず目に入るのは、「みんなのほぼ日手帳コレクション」。来場者のほぼ日手帳の写真が壁一面に貼られています。
写真を撮ってもらい、自由にコメントを書いたら、ぺたっと壁に貼るだけ。私が行ったときには、隙間を探すのが大変なほど。手帳友達の名前を見つけると「あぁ!」っと声が出そうになる。楽しいな♪
来場記念スタンプをポンッと押すのが楽しみのひとつ。今回はさらにエンボッサーも用意されています。エンボッサーのデコボコ感が好きなので、手帳と色紙に押してきました。
無料で回せる「今日はこんな日」みくじもお忘れなく。
私が引いた「今日はこんな日」みくじとオリジナルの飴。「こんな出来事がいつ起こるかな?」なんてワクワクするのも楽しい。2018年の手帳を買ったら、おみくじを挟んでおこう♪
ほぼ日手帳公式ガイドブックを買うのはいつも書店なのですが、今回はTOBICHIで買うと決めていました。購入特典のオリジナルピンズが欲しくて欲しくて。
会場に着いたら真っ先に、公式ガイドブック売り場へGO!興奮気味に「おまけのピンズはまだありますか?」とスタッフさんに尋ねると、「はい、あります♪」とにっこり。公式ガイドブックを買って、くじ引きの箱に手を入れると、残っているピンズが少ない……。危ないところでした。
※東京のTOBICHIではオリジナルピンズは配布を終了したそうです。
ラインナッププレビューは、8月29日(火)まで開催しています。ほぼ日手帳が気になる方は是非立ち寄ってみてください♪
最後まで読んでくださってありがとうございます。
今日も笑顔がひとつ増えますように。
●繋がっている記事
・ほぼ日手帳2017の発売前にラインナッププレビューへ行ってきました♪
・ほぼ日手帳2016 ラインナッププレビュー(1)TOBICHI2でハッピーなひとときを味わってきました♪
・ほぼ日手帳2016 ラインナッププレビュー(2)お目当てはMOTHER2のどせいさん
関連記事
コメント