ほぼ日手帳を使い始めて5ヶ月目。スケジュールを書いたり、絵を描いたり、毎日楽しく使っています。でも、ひとつ困ったことがあって、インクが乾きにくいんです。私なりの対処法を考えてみました。
[ad#upper]
私の愛用しているペンは三菱鉛筆のユニボール シグノ 超極細 0.28mm。ゲルインクのボールペンです。無印良品の手帳を使っているときに、こすれるという悩みはありませんでした。
ほぼ日手帳も同じだろうと思って、今年の1月にワクワクしながら、書き込み始めました。調子よく書いていたら、
ガーンっ、文字がこすれてる!ショック!
こすれないように気をつけて書いてみても、別の日は反対側のページにインクがうつってしまうことがありました。
7. 手帳の紙への、万年筆のご使用について
ほぼ日手帳で使用している「トモエリバー(手帳用)」の紙に万年筆をお使いいただく場合、お使いの万年筆や状況によっては、にじみや裏写りがあったり、乾きにくいとお感じになる場合もあるかもしれません。
ほぼ日手帳2013 – 知っておいてほしいこと – ほぼ日刊イトイ新聞
ほぼ日手帳の公式サイトには「乾きにくいと感じる場合も」と説明があったのですね。私はロフトの店頭で買ったので、ほぼ日手帳の説明ページはチェックしてなかった……。
で、インクが乾きにくいときの対処法を2つ考えてみました。
- 乾くまでひたすら待つ
- 紙を挟んでインクを染み込ませる
「乾くまでひたすら待つ」をしてみると、時間が掛かってしまいます。頻繁に月間カレンダーと1日ページを開いたり閉じたりする私は、乾くまで待つ方法は合いませんでした。
今は「紙を挟んでインクを染み込ませる」方法に落ち着いています。
初めはメモ帳の1ページを切り取って、下敷きのように使っていました。でも、メモ帳の紙が薄くてひらひらとずれてしまっていまいち。
たまたま書店でもらった冊子がぴったりでした。メモ帳よりもインクを吸収してくれるし、厚みがあってずれない。しおり代わりにもなります。
ほぼ日手帳の悩みの対処法を書いてみました。「こんな方法もあるのね~」と参考のひとつになれたら嬉しいです♪
●こちらは公式ガイドブック。ほぼ日手帳デビューする人には良いガイドになります♪
最後まで読んでくださってありがとうございます。
今日も笑顔がひとつ増えますように。
スポンサード リンク
[ad#after]
●繋がっている記事
・ほぼ日の週間手帳2013年版を慌てて買いました
・ほぼ日手帳2013オリジナルの中身を紹介しながら、今考えている使い方を書いてみます
・ほぼ日手帳の年間インデックスの使い方に悩んで、いろいろな例を参考にして考える
・ほぼ日手帳1月の中身を公開
・ほぼ日手帳の革カバー(オリーブグリーン)を6年ぶりに使っています
コメント
そうですか
ほぼ日手帳はインクが乾きにくいんですか
私は万年筆をつかっていた時、マクドナルドの紙ナプキンをつかっていました
スナフキンパパさんへ
初めまして!コメントありがとうございます。スナフキンパパさんのブログを拝見していたので、コメントをいただけて嬉しいです。『紙衣を作る』『紙衣で筆箱を作る』の一連の記事は「すごい!すごい!」と感動して読んでいました。不器用な私にとって、スナフキンパパさんの自作記事は感動でいっぱいです。
マクドナルドの紙ナプキンは、私の使っている冊子よりも吸収力が良いですね。素敵なアドバイスをありがとうございます!