ほぼ日手帳を使い始めて、もうすぐ2ヶ月。まだ使い方を確立できていないのですが、1月のほぼ日手帳の中身を載せてみます。あれこれ書いちゃっているので、文字はぼかしてます。
[ad#upper]
ほぼ日手帳をつけ始めたのは2012年の12月31日からです。この日が来るのを楽しみにしてました!
「12/31からほぼ日へ手帳を変える。2週間ほど前から、ほぼ日手帳の使い方を研究しているけど、しっくりくるかは使ってみないとわからない」と書いています。
1月1日と2日の中身。お正月っぽさを出したくて、迎春のシールを貼っています。
右のページにあるスマイルのクリップは、数年愛用しているもの。ページをクリップで挟んでおくと、分厚い手帳でもすぐに目的のページを開けて便利ですよ。
1月3日と4日の中身。色味がないですね。
自分のつぶやきが無い日は、ココロに留めておきたい言葉をいくつか書いています。
1月5日と6日の中身。ちょっとカラフルになってきました。
時間ができたので、ボールペンでイラストで、空いているスペースに落書きしています。
湯島天神で合格祈願をした日です。絵馬の絵を描きました。
ページの下にある「ほぼ日刊イトイ新聞」のコンテンツの言葉で、ググッときた箇所をペンで囲んでいます。
ほぼ日手帳の中身を並べてみると、ココロの余裕があるときはイラストが多いみたいです。コラージュとかできたらもっと華やかになるけれど、不器用なので地味に仕上がってます。
手帳の中身を公開するのは、自分のココロを見せるようで、ちょっぴり恥ずかしいものですね。また書き溜めたら紹介します。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
今日も笑顔がひとつ増えますように。
スポンサード リンク
[ad#after]
●繋がっている記事
・ほぼ日手帳2013オリジナルの中身を紹介しながら、今考えている使い方を書いてみます
・ほぼ日手帳2013オリジナルを買いました!挫折したけど再チャレンジします
コメント