2013年に再チャレンジするほぼ日手帳。5年前とは中身が変わっているのかな?中身を紹介しながら、今考えている使い方を書いていきますね。
[ad#upper]
まずは年間カレンダーから♪
年間カレンダーは2013年と2014年の2年分が記載されています。
写真は年間インデックスです。見開きで4ヶ月分。紙は3.7ミリ方眼。上の部分にフリースペースがあって、日付の横に書き込むスペースがあります。
年間インデックスは無印良品の手帳になかったので、自分なりの使い方がまだ浮かびません。ここを上手く活用すると、2013年の目標達成ができそうな気がします。
月間カレンダーです。
2012年12月から始まり、2014年3月までです。
もし1月始まりで、今年の12月から再来年の3月迄ページがある手帳があったら、それを使い続けるな、うん。せめて月間カレンダーだけでも再来年の3月まであると嬉しい、と思うのでした。
1年の途中で無印良品の4月始まり手帳に替えた理由
おぉ、待ってました!翌年の3月まで月間カレンダーがあるのはとっても嬉しいです。ほぼ日手帳なら、息子の学校の予定がすべて書いておけます。また紙は3.7ミリ方眼となっていて、字が上がったり下がったりしなくていいですね。
一点惜しいのは、6週ある月は6週目もあるのですが、月末が縦半分の短さになり、書き込める量が減ってしまうことでした。月末は忙しい時期でもあるので、書き込みきれないときには、横にあるフリースペースに書くことにします。
月間カレンダーは今までと同様に、スケジュール管理に使います。
2日で1ページです。
ほぼ日手帳のウリのひとつは1日1ページなのですが、2012年12月1日から2012年12月31日の間は2日で1ページになります。
私は2日で1ページで、スケジュールを書かずに、毎年書いている覚えておきたいこと(文章を書くコツ、人生のプランなど)を書くことにします。
1日ページです。
24時間の時間軸とメモ欄がたっぷりあります。24時間の時間軸は30分刻みになっています。
24時間を書けるバーチカル手帳は少なくて物足りませんでした。2013年は1日の生活習慣を見直したいので、しばらくは細かく書き込んでいく予定です。
1日ページの日付です。数字が大きく見やすいですね。日付の横にはその日のTodoリストなどを記入できます。また「月の満ち欠け」もあって、犬の散歩をしながら月を見上げたいです。
「ほぼ日刊イトイ新聞」のコンテンツの言葉が毎日載っています。文章の勉強にもなるし、ココロの体操にもなりますね。
●こちらは公式ガイドブック。ほぼ日手帳デビューする人には良いガイドになります♪
最後まで読んでくださってありがとうございます。
今日も笑顔がひとつ増えますように。
スポンサード リンク
[ad#after]
●繋がっている記事
・ほぼ日手帳2013オリジナルを買いました!挫折したけど再チャレンジします
・ほぼ日の週間手帳2013年版を慌てて買いました
コメント
藍玉さん、こんにちは^^
今更ながら手帳探しをしています。
ほぼ日よさそうですね~。
4月始まりのほぼ日があるようなので、それにしようかな・・・。
(ほしい色の赤カバーが売り切れてるし)
作っているサイトごとにやる事を書き出して、それも管理したいんですが
藍玉さんは、無印のフリーの手帳に書いている感じですか?
Haruさんへ
コメントありがとうございます。もうすぐほぼ日を使い始めて1ヶ月、なかなか楽しいです。春になったらぜひ手にとって、どんな感じか見て
ください♪
>作っているサイトごとにやる事を書き出して、それも管理したいんですが、藍玉さんは、無印のフリーの手帳に書いている感じですか?
昨年は無印の手帳のウィークリーでTodoリストを管理していました。サイトごとではなくて、仕事もプライベートもまとめてTodoリストにまとめていたんですよ。
参照:無印良品の手帳の使い方(3)ウィークリーは線を引いて書く内容を分ける
各ブログの記事更新の予定はノートに表を作って管理しています。この表にサイトごとのやる事を軽くメモしています。
今年は無印のバーチカル手帳でTodoリストを管理し始めています。Todoを時間軸に入れたいんですけど、ほぼ日だと1マスが小さいので、無印のバーチカルを試しています。(バーチカルのことは、後日記事にしますね)
ふむふむ。
各ブログは別ノートですか。
>ほぼ日だと1マスが小さい
そうなんですよね~(今は十分ですがwww)
これからちゃんと予定を立ててやりたいなと思ってるので
TO DO管理をどうしようかと迷ってたんです!
バーチカルの記事楽しみにしています♪
Haruさんへ
コメントありがとうございます。
バーチカル手帳でTodoリストを管理する記事は、自分なりの方法が見つかったら記事にしますね。
しばらくお待たせしてしまいますけど、よろしくお願いします!