ロフトでほぼ日手帳2013オリジナルを買いました。4月始まり無印良品の手帳もあるのですが、ムラムラを抑えきれず、あぁ、やっぱり買っちゃいました。
[ad#upper]
「超」整理手帳を数年間使っていたときに、毎年ココロが揺れ動くのは、ほぼ日手帳の存在。2007年に一度買っているのですが、挫折しました。
ほぼ日の週間手帳2013年版を慌てて買いました
そう、ほぼ日手帳は、5年前に挫折しているんです。
でも、手帳を見にロフトに行くと必ず手に取ってしまうんですよ。ほぼ日手帳のサンプルを何度もめくって「どうしよう」と迷ってました(サンプルに手垢がついてたらごめんなさい)。
ほぼ日手帳2013を買った理由
挫折したのに再チャレンジしたくなるのは何でだろう?ホント、自分でも不思議です。ほぼ日手帳を買った理由を思いつくままに挙げてみます。
◆5年前に比べて、書き込む量が増えた
5年前はスケジュール管理をしてたものの、ココロの動きや出来事を書き留める習慣はありませんでした。今年は無印良品のマンスリー・ウィークリーノートA6を使っているのですが、びっしり書いてしまってスペースが足りなくなってしまいました。1日1ページのほぼ日なら、たっぷり書けます。
◆24時間の時間軸がある
無印良品のウィークリー手帳でスケジュール管理をして、仕事用に無印良品のバーチカルの手帳を使っていたので、ほぼ日手帳なら1冊にまとめられるという点は魅力です。
◆革の手帳カバーを持っているから
5年前にほぼ日手帳と革カバーのセットを買いました。革カバーなのでそれなりのお値段。このカバーを使わないままだともったいないなって、ずっと思っていたんです。
◆糸井重里さんのファンだから
糸井重里さんの文章が好きで、ほぼ日ブックス#0010 ダーリンコラムを読んでからファンになりました。ほぼ日手帳を持ったからどうなる訳でもないのですが、糸井さんワールドにちょっぴり近づける気がしています。
ほぼ日手帳には説明書も付いています。使い方の例がわかりやすく書かれていて、今必死に自分なりの使い方を考えているところです。2013年のほぼ日手帳は、5年ぶりの再チャレンジになります。がんばります!
●こちらは公式ガイドブック。ほぼ日手帳デビューする人には良いガイドになります♪
最後まで読んでくださってありがとうございます。
今日も笑顔がひとつ増えますように。
スポンサード リンク
[ad#after]
●繋がっている記事
・ほぼ日手帳2013オリジナルの中身を紹介しながら、今考えている使い方を書いてみます
コメント
わーい♪おそろいだあ!
私がほぼ日を気にし始めたのは藍玉さんがきっかけです。2013年は藍玉さんも使ってる~と思って毎日愛用します!
キティさんへ
コメントありがとうございます。
おぉ!キティさんもほぼ日手帳仲間なのですね♪
ほぼ日手帳を気にし始めたきっかけになれて嬉しいです。
今度、会えたときにどんなふうに使っているのか教えてね。
ほぼ日手帳は人によって楽しみ方が違うみたいなので、興味津々です♪
藍玉さん、こんにちは。
私は月間は家族の予定中心、日別は仕事中心かなあ。
毎日やることを
□・・・・
□・・・・
□・・・・
□・・・・
□・・・・
って、自分でチェックボックス書いて使ってます。上部の□だと使いづらくて、真ん中にどどーんと書いてます。
あとは、何にも書くことがなかった真っ白のページに
・欲しいものリスト
・今年の目標
・メモ
とかを適当に書いてます。^^
キティさんへ
コメントありがとうございます。
なるほど!家族と仕事に分けて、ほぼ日手帳を使いこなしているんですね。
さすがキティさん♪
>上部の□だと使いづらくて、真ん中にどどーんと書いてます。
私も上の□だけだと、Todoリストが足りないって思っていたんですよ。
真ん中に書くのは目立つし、いいですね。
私の場合は、ほぼ日の週間手帳も併用するので、週間手帳で仕事のTodoリストの管理をしようかなと考えてます。そうなると上の□には何を書こうか悩んじゃう。あ、その日あったハッピーな出来事を書いてもいいですね。
>あとは、何にも書くことがなかった真っ白のページに
>・欲しいものリスト
>・今年の目標
>・メモ
そうそう!1日1ページだと何も書かない日ができちゃいますよね。
今年の目標(抱負)は私も年頭に書いてます。
「読みたい本」のリストを書いていたのですが、「欲しいものリスト」は書いていませんでした。欲しいと思ってもすぐ忘れちゃうんで、私も書くようにしますね。
具体的にキティさんのほぼ日手帳術を教えてもらえて嬉しいです。
再チャレンジの参考にさせていただきます!(ワクワクする~)