今年の初詣は八王子七福神めぐりをしました。私にとって人生初の試みです。2014年は転機の年ですし、新たな気持ちでに参拝することにしたんですけど、驚くことに胸がキュンキュンしてしまいました。
[ad#upper]
八王子七福神めぐりとは?
何年か前、雑誌でイラストレーターのこぐれひでこさんが七福神めぐりをしている記事を読みました。日本の文化を大切にされている姿に感激してしまって「いつか私も」と思っていたのです。
かなり間があいてしまいましたが、駅前でもらったチラシで八王子七福神のことを知りました。七福神といえば、大黒天・恵比寿・毘沙門天・弁財天・福禄寿・寿老人・布袋ですよね。でも八王子七福神めぐりは八つの寺社がコースにあります。
「え?なぜ?」
寺社のチラシによると、縁起の良い末広がりの「八」と八王子の「八」にちなんで、吉祥天を加えた八尊の神様に福を授けてもらえるそうです。福が増えるのは嬉しいですね。
2014年は転機の年だし、気持ちも新たに参拝することにします!
了法寺でいきなり寺ズッキュンしてしまう
八王子七福神めぐりは色紙にご朱印を集めてまわります。まずはJR西八王子駅に近い了法寺へ。了法寺には良縁成就の神様である新護弁財天が祀られています。
人生初の七福神めぐりで少々緊張しちゃってます(ドキドキ)。
了法寺の門を入ると……
えっ、萌えてる……
あっ、テレビで見たことがある!まさかあの萌え寺では???
そう、これが了法寺名物の萌え看板なのです。
急に違うスイッチが入ってしまって、胸がキュンキュンし始めます。実は萌えキャラが好きでして、プリキュアのエンディングも大好きです。
萌え寺の存在は知っていたものの、七福神めぐりで訪れるとは!なんて嬉しい不意打ちでしょう♪
こちらは了法寺痛車です。ぱーっと華やぎますね。ピンクをベースにしたイラストが幸福を運んでくれそう♪
萌えグッズを横目で見ながら、参拝して御朱印をいただきます。
参拝者用なのかな?スケッチブックとクーピーも用意されていました。スケッチブックの中をパラパラめくると、どれもすごい画力でびっくり。
寺ズッキュン!愛の了法寺!のCD、なむ×きゅんのDVD、Tシャツ、コミックまであります。
キャラのお守りと絵馬です。アニメ好きな娘へピンクのお守りを選びました。
さらに幸運なことが!
奉納されている『とろ弁天像』を拝顔できたのです!
とろ弁天像は声優・歌手・イラストレーターであるとろ美さんのデザインした“とろ弁天”をフィギュア作家の宮川武さんが立体化したもの。
うっ、かわいい。
感情が高まると、一瞬声が出なくなるんですよね。
了法寺で引いたおみくじも大吉だったし、もう私にとってのパワースポットになりました♪
八王子七福神めぐりで参拝した寺社
了法寺のインパクトが大き過ぎて、あやうく当初の目的を忘れそうに。八王子七福神めぐりで参拝した寺社をぐるりと紹介します。
吉祥院には福徳自在の神様である吉祥天が祀られています。高台から見える景色は新年の清々しさを感じます。
おや、トトロが。
あ、ネコバスもみつけた。
吉祥院にはトトロやメイ、ネコバス、裏のおばあちゃんの石像などがあって、小さいお子さん達が大喜びしてさわってました。小さいお子さんにも親しんでもらえる配慮が素晴らしいですね。
宗格院には不老長寿の神様である寿老尊が祀られています。
善龍寺には健康増進の神様である走大黒天が祀られています。
信松院には家族円満の神様である布袋尊が祀られています。
金剛院には福寿無量の神様である福禄寿が祀られています。
伝法院には商売繁盛の神様である恵比寿天が祀られています。
本立寺には開運勝利の神様である毘沙門天が祀られています。
最後の本立寺に着いて「いかがでしたか?」と声をかけられました。
「七福神めぐりは初めてですが、とっても良かったです!寺社を訪ねる機会は滅多になくて新鮮でした!」と興奮気味にお話したら、「それは良かったです」とにっこりしてくださいました。
初めての七福神めぐりでしたが、萌え寺の了法寺やトトロの石造がある吉祥院など、若い世代の人達にも慣れ親しんでもらう配慮に触れられて感動です。「また行きたい」と思うきっかけにもなりました。
八王子の散策も楽しかったです。川べりを歩きココロがなごみます。
八王子七福神めぐりでは7年めぐり、7色の色紙を集めると、金の色紙をいただけるそうです。私が7年集めるときは2020年、ちょうど東京オリンピックの年になります。金の色紙が私の金メダルになるように毎年参拝します♪
※八王子七福神めぐりの開催期間は1月1日から10日まで、ご朱印受付時間は朝9時より17時までです。
●公式サイトはこちらから
八王子七福神めぐり
最後まで読んでくださってありがとうございます。
今日も笑顔がひとつ増えますように。
[ad#after]
●繋がっている記事
・寒川神社で初詣
・山形旅行(2)荘内神社で合格祈願
・湯島天神での合格祈願は受験生でいっぱいでした
関連記事
コメント
面白いよね!
私も御朱印の大ファンです!
Mikomiteさんへ
コメントありがとうございます。
七福神めぐりは初めてでしたが、とても良かったです。御朱印の色紙を毎年集めるのが楽しみになりました♪