3月は娘の大学、息子の中学で卒業式がありました。2つの卒業式に出席して感じたのは、子育ては長いようでいて、あっという間だということ。2人の成長をひしひしと感じる2日間でした。
[ad#upper]
『自分で考え決断できる人』になって欲しいという願い
まずは息子から。
卒業式は「高校生になったら、会えなくなって寂しい」など涙がつきものですが、息子は仲良しの友達と同じ高校に通うことになったので、ニコニコの卒業式でした。卒業証書の授与で「はいっ!」と大きな声で答えたときには、涙が溢れそうになりました。いつも卒業式は親の私が泣いています。
※写真は小学校の卒業式のものです。
中学生って一番不安定な年頃じゃないかと思う(自分調べ)。
子供の心を持ちながら、大人っぽく見せたくなる。そして、親への反抗も一番強くなりそう。まぁ、自分の中学生時代を思い出せば、どうなるかは予想がつくけれど、男の子の心理はちょっとわからない。
もうすぐ中学生 | 藍玉ブログ
と中学に入学するときは、中学生になる不安を親の私が抱えていたわけです。ありがたいことに大きな反抗もなく、おだやかに成長してくれました。
男の子の育て方は異性のせいか、難しく感じます。でも、「男なんだから」という言葉は使わずに、「人として」と語るようにしてきました。また中学生になってからは、語り合う時間がぐんと増やしました。その根っこには『自分で考え決断できる人』になって欲しいという願いがあります。
息子の成長を感じたのは、受験勉強を始めてから卒業までの間でした。
つい小さな頃と比べてしまうのですが、幼稚園に入園したときは毎朝、門にしがみついて泣いていたこと、小学校に入ってすぐ登校拒否になって1週間ちょっと私が教室まで付き添ったこと……を思い出します。
あんなに人見知りだった彼が、自分で考えて高校を決め、努力の末に入学できた。私が気づかないうちに、しっかり成長していたんだと思うと涙がほろりと出ました。
大学の卒業は子育ての区切り
次は娘です。
卒業式が近づくにつれ、娘は「まだまだ大学生でいたいよ~」と何度も言っていました。それだけ大学生活が充実していたということで、式ではいろいろな思い出を抱えていたのだろうと思います。
娘は卒業式で楽しみにしていた袴姿を着ました。カメラを構えると満面の笑みで返してくれました。号泣するんじゃないかと思っていたので、晴れやかな笑顔が見られてホッとしました。
※写真は娘と私で作ったハート
4月から大学生になる娘。
これからは福祉の道を目指すそうです。私は流れに任せて、進路を選んでしまったので、彼女が専門性の高い道を、自分で選んだことはすごいなと思う。
娘の未来 | 藍玉ブログ
娘は高校生でガラリと変わり、大学生になってからは完全に『自分で考え決断できる人』になったと思います。
たとえば就活をしていたときに、「介護職は肉体労働になるから、福祉の事務職も考えてみたら?」と私が薦めたことがあります。娘はしばらく考えて「私は体を使って、利用者さんと触れ合える仕事がいい」と答えました。
その結果、特別養護老人ホームへ就職が決まったのです。
夜勤はあるし勤務先は遠いしで、親としてはちょっと心配。でも、「きっと、この子ならやり抜く」とも思います。
ちょっとしたやり取りの中で、「娘は、もう大人になったんだ」と思うことが増えました。
子育てはずっと続くものですが、大学の卒業は私にとって子育ての区切りです。ちょっぴり寂しいけれど、親としては嬉しいことですね。
卒業式を終えて、「私の愛って大切な人の幸せを願うことなのだな」とぼんやり思いました。
子ども達がこれからどんな道を歩もうと『いつもあなたの歩く道を見守っているよ』とサインを送り続けていきたいです。
卒業生のみなさん、ご家族のみなさん、ご卒業おめでとうございます!
●友達のお子さんの卒業式はこちら
『きつね♪のねぶろぐ』のきつね♪さんの記事
・ゆうぢ中学卒業
『アラフィフ主婦Kaboのほんわか暮らしレシピ』のKaboさんの記事
・卒業式
『ただ今子育て(られ)真っ最中☆』のaiさんの記事
・こーさん卒園式☆過ぎていく日々を大切に。。♪
・すーさん小学校卒業式☆記念の1曲♪
最後まで読んでくださってありがとうございます。
今日も笑顔がひとつ増えますように。
スポンサード リンク
[ad#after]
●繋がっている記事
・finalventさんの『考える生き方』を読んで空しさが希望へ変わっていった
コメント
藍玉さん、こんばんは♪
娘さん、息子さん、ご卒業おめでとうございます。
そして、ブログ記事のご紹介をして頂き、本当にありがとうございました。
驚きすぎてしばらくパソコンの前で固まってしまいました。(笑)
立派に成長された子供さん達の小さな頃の記事を拝見してとても感動しました。
こうして思い出や成長をブログ記事で振り返るって素晴らしいと思いました。
アフィリエイターとして、母として、人として。
目標となる方と知り合う事が出来てとても幸せです。
娘さん、息子さん、そして藍玉さんご家族の新生活を陰ながら応援しています。
aiさんへ
コメントありがとうございます。
お祝いの言葉をありがとうございます。aiさんの記事はうちの子ども達の小さい頃を思い出して、こみ上げるものがありました。いい記事ですね。
子ども達が小さい頃の記事も読んでくださって、ありがとうございます。いつの間にかブログが子ども達の成長日記になっています。aiさんのブログも、お子さん達の成長やaiさんの気持ちが伝わってくる記事ばかりですね。お子さん達が大きくなって読んだときに、感動すると思います♪
目標なんて言葉をいただくと、恐縮しちゃいます。ありがとうございます!子ども達に一人で生きていく力を身につけさせることが、私のできることかなと思っているので、日頃はゆるゆるしつつ、人生を語り合う時間を持ち続けたいと思います。(子ども達がしっかりしてきたのは、私が反面教師になっているからだと思いますが)
私もaiさんとご家族の幸せをいつも見守っています♪