「超」整理手帳を初めて買ったときには、カバーがやわらかいのが難点でした。机の上などに置かないと、文字が書けなかったんですよ。電車で思いついたことを書き込む私には、不便です。
[ad#upper]
イームズのスモールドットドキュメント・リバース
カバー探しの旅に出たところ、数週間迷ったんです。革のカバーはしっかりした作りだけど、価格が高め。手帳のカバーに1万円以上かける勇気が無かった……。
情報を探していくうちに出会ったのが「イームズ」です。
イームズのカバーはノグラボストアで見つけました。ノグラボストアは「超」整理手帳ユーザの皆様の情報交換の場「ノグラボ」が運営するショップです。
イームズは表がファブリックのせいか、価格は安めでした。また、レビューを見たら、中身がしっかりしているので、手帳を手で持ちながら、書き込めるそうです。「超」整理手帳カバーはイームズのスモールドットドキュメント・リバースに決めました!
![]() | 数年ぐらい使っていましたが、まだまだ現役。とっても丈夫です。 |
![]() | カバーを開くと中身はこのようになっています。ペンホルダーと大小のポケットが付いていて、収納性があります。 |
![]() | 私は左側のポケットに名刺や手紙など細々した紙を入れています。名刺入れを忘れたときに、かなり便利です。 |
ノグラボストア以外でも、「超」整理手帳カバーを購入できます。
●購入はこちらから>> 「超」整理手帳カバー:Amazon
「超」整理手帳の仲間、みたーじゅさん
友達の中で「超」整理手帳ユーザーが増えました。共通点がひとつ増えると、とっても嬉しいです♪
![]() | 小学生堂日記のみたーじゅさんの「超」整理手帳カバーを見せてもらいました。カジュアルなデザインが素敵です。 |
※当記事は藍玉ブログから移動し、加筆修正したものです。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
今日も笑顔がひとつ増えますように。
スポンサード リンク
[ad#after]
●繋がっている記事
・ヒルナンデスで小林智子が取り上げた手帳を紹介します
・手帳歴(4)2011年も「超」整理手帳2011を選びました
・藍玉の手帳歴(2)「超」整理手帳2009の使い方
コメント
僕もしっかりした強度のカバーの方が好きです。電車で開いて書き込みたい時もあるんですけど、周りのチラ見が気になって、電車の中で全然開けません(^-^; A5サイズを使っているので尚更開きにくいんですよねぇ。
こうさんへ
コメントありがとうございます。
手帳カバーはいくつか選ぶポイントがありますが、やっぱり強度を重視しますよね。
記事にあるイームズのスモールドットドキュメント・リバースはカッチカチなので、とっても書きやすいです。
電車の中は私もときどきためらっちゃうんですけど、小さな字で書くことが多くて、チラ見されても大丈夫みたいです。
ただ「字が汚いなー」と思われている可能性大です。