長くつづいている友達は、「なんかこの人といると心地いいな」と感じるんですよ。ここに友達との距離感のヒントがあると思いました。
[ad#upper]
お互いが心地よくいられること
振り回されてしまうと「勘弁して」と思うし、束縛されると逃げたくなるし、いつもかまってと言われると「ひとりの時間が必要なんだ」と思ってしまいます。
そんなワガママな私にも合わせてくれるというか、相手もそういう距離を望んでいる人がつづいているのだと思います。
お互いにとって心地よい距離を保つ。
それが友達との距離感なのだと思います。
逃げ出さないで理解しようと努力する
人間関係には上手くいくときがあれば、いかないときもあります。友達も同じです。
学校を卒業してからは、友達とケンカした記憶はありません。でも、関係がぎくしゃくすることはよくあります。ぎくしゃくする原因はいろんなことがありますが、相手への不満や寂しさなどを溜め込んでしまうことが大きな原因だと感じています。
相手のためにしたことを迷惑がられたり、急に素っ気なくされたり、どう接していいのかわからなくなってしまいます。「きっと嫌われているんだろうな」と思い込んでしまって、疎遠になったこともあります。
でも、大切に想う友達なら、そこで逃げ出さないで、何が原因なのか理解しようと努力します。また、不満に思うことがあれば、私に伝えて欲しいと思います。
心地よい距離を見つけるためのステップ
数年前のことですが、親しい友達が新しいブログを作ったときに、「ここを直したほうがいいんじゃない?ここにはキーワードを入れたほうがいいんじゃない?」とあれこれ口を出したことがあります。そのとき友達は、「そんなに言われると責められているみたい」と言いました。
ハッとしました。私自身はよかれと思ってしたことが、友達の負担になっていたのです。これからは出しゃばらないようにしようと自分の行動を改めました。
今でも思い出すと冷や冷やします。あのとき、友達が黙っていたままだったら、私は気づかないでいたでしょう。友達はいつか不満を爆発させ、私の前から去っていったかもしれません。友達が言ってくれてよかった!こんな出来事を何度も経て、繋がりが強くなっていきました。
友達との距離感がみつかるまでは長い道のりがあるのですね。ぎくしゃくしてわかり合うを繰り返して、やっと心地よい距離が見つかるのだと思います。
友達との距離感は難しい。でも大切な友達だからこそ、諦めないでわかり合う努力をつづけていきたいです。
●繋がっている記事
・友達との距離感(1)束縛するのが友達なの?
・友達との距離感(2)友達って何だろう?
最後まで読んでくださってありがとうございます。
今日も笑顔がひとつ増えますように。
スポンサード リンク
[ad#after]
コメント
>友達との距離感がみつかるまでは長 い道のりがあるのですね。
最近人との距離感に悩んでいたので”はっ”とさせられました
ありがとうございます
yokkoさんへ
コメントありがとうございます。
少しでもyokkoさんのお役に立てて嬉しいです!私もいまだに、「この距離感でいいのかな?」と考えることがあります。同じ人でも距離感は一定ではなくて、お互いに考え方や仕事、家庭などが変わっていくので、距離感もどんどん変わっていくのかなと思いました。
また遊びにきてくださいね♪