お気に入りのダイスキンのダイアリー。早く手に入れたくてダイソーへ行ったら黒が見当たらない!2014年版は表紙がカラフルになっていて驚きました。中身を紹介しますね。
[ad#upper]
「これがダイスキン?」ダイスキンのダイアリーがカラフルに
2013年版は黒だけだったのですが、2014年版はとてもカラフルです。水色、オレンジ、赤、青と4色もある!「これがダイスキン?」と目を疑ってしまいました。
私の買った水色の商品名は「2014年スケジュール帳 B6カラー(レザー風)」。定価は税込105円です。オレンジ色はA6サイズです。
水色、オレンジ、赤、青の4色展開の中で、私の買ったのは水色×ピンクのB6サイズ、オレンジ×水色のA6サイズです。
うーっ、水色×ピンクの組み合わせはちょっと派手だったかな。2014年版のカラフルなカラーは、男性だと選びにくいかも。
ダイスキンのダイアリー2014の中身
ダイスキンのダイアリー2014の中身を紹介します。
年間カレンダーは2014年、2015年の2年間です。日曜日、祝祭日などの休日が赤字になっています。
こちらはマンスリー(月間)カレンダーです。2013年10月から2014年12月まであります。日付の右横に祝日名称が記載されています。六輝(六曜)や月の満ち欠けの記載はありませんでした。
5週なので月末は「23/30」と1マスに2日分入ってしまいます。残念!
こちらはウィークリー(週間)ページです。2013年版はメモページだけだったのですが、2014年はウィークリー(週間)ページになりました。
ウィークリー(見開き1週間)レフト式で、左側に1週間のスケジュール欄があり、右側にメモページがあります。2013年12月30日から2015年1月4日まであります。日付の下に曜日(英語)だけが記載されています。
スケジュール欄には9、12、15、18、21、24と時間軸があります。
ウィークリー(週間)スケジュールの右ページは約3.5mmの方眼です。
メモページは罫線で4ページありました。ピンク色のしおりも1本ついています。
巻末には地図や路線図などの資料はついていません。最後のページはパーソナル欄です。名前・住所・電話番号など書くことができます。
2014年のダイスキンは大きく変わってました。私は2013年版の方が使いやすかったので、今回の変更はちょっぴり複雑な気持ちです。
2014年版と2013年版の違いはこちらです♪
>>ダイスキンのダイアリー2014年版と2013年版を比較してわかったこと
最後まで読んでくださってありがとうございます。
今日も笑顔がひとつ増えますように。
スポンサード リンク
[ad#after]
●繋がっている記事
・ダイソーで買ったダイスキンのダイアリー2013年の中身を紹介します
・ダイスキンの2013年版ダイアリーA6とB6を比較してみました
コメント