クロッキー帳にスケジュールも書ける『クロッキーダイアリー』を買いました。月間スケジュールと無地ページとシンプルな組み合わせで、自由な発想で使えます。とても可愛くてお気に入りの手帳です。旅行ノートにもオススメですよ♪
クロッキー帳に興味を持ったのはタムカイさんの影響です
今年の夏にクロッキー帳を買いました。
そもそもクロッキー帳に興味を持ち始めたのは、タムカイズムのタムカイさんが登場した手帳の使い方インタビューでした。「手帳のインタビューにクロッキー?」と衝撃を受けたのです。
手帳の使い方インタビュー#20 【前編】タムカイさん×Too クロッキーブックとコクヨ測量野帳
私のクロッキー帳には、本を読んでココロに留めておきたい言葉をメモしたり、挿絵を真似て描いたりしています。簡単な読書ノートとして使っています。
そのクロッキー帳に月間スケジュールがついたと知って、どんなものかと興味津々で買ってみました。写真の上がクロッキー帳で、下がクロッキーダイアリーです。クロッキーダイアリーは「+Diary」の文字が目印になっています。ピンクのロゴがかわいい!
クロッキーダイアリーは「SQサイズ」「ポケットサイズ」を紹介します
商品名は「クロッキーダイアリー(CROQUIS DIARY)」です。月間スケジュールのページが15枚、無地のページが65枚あります。
「SQサイズ」「ポケットサイズ」の2種類あって迷ったのですが、両方買っちゃいました。ひとつずつ紹介しますね。
クロッキーダイアリーのSQサイズ
まず、SQサイズの大きさは縦176mm×横155mm。価格は600円+税です。縦に長くて正方形に近いです。
クロッキーダイアリーは日付の記載はなく、いつでも好きな日から始められます。印刷が薄い茶色のため、書いた字が目立ちますね。曜日のフォントもかわいい♪
SQサイズの月間スケジュールは6週です。月末が「24/31」といったように、1マスに2日分入るということがありません。
クロッキーダイアリーのポケットサイズ
次にポケットサイズの大きさは縦107mm×横153mm。価格は540+税です。横に長く長方形です。
ポケットサイズの月間スケジュールは5週です。5週だと月末は「23/30」と1マスに2日分入ってしまいますね。残念!
クロッキーダイアリーはクリームクロッキー紙
クロッキーダイアリーはオリジナルのクリームクロッキー紙を使用しているそうです。心地よく絵が描けるとか。クリーム色の紙が好きなので、ウキウキです♪
紙はつるつるではなく、微妙にボコボコしてます。
私の好みはつるつるとした滑らかな紙なのですが、微妙なボコボコさが緊張をほぐしてくれるみたいで、とても書きやすかったです。
クロッキーダイアリーのSQサイズとポケットサイズの比較
クロッキーダイアリーを選ぶときに、どちらのサイズにするか迷いますね。用途に合わせて選びやすいよう、2つを並べてみます。
並べてみると大きさの違いが一目瞭然。たっぷり書くなら「SQサイズ」、コンパクトに持ち運びたいなら「ポケットサイズ」です。
月間スケジュールは6週ある「SQサイズ」がおすすめです。1日の枠も大きいです。
製本方法も違います。クロッキーダイアリーはS.C.綴じという製本方法で、ワイヤーの歪みを防ぎます。「SQサイズ」はスパイラルS.C綴じで、ワイヤ-を螺旋状に通して綴じています。「ポケットサイズ」はツインワイヤS.C綴じで、ツインリングで綴じています。こんな細かい部分にも違いを出しているのですね。
クロッキーダイアリーの使い方と使用例
クロッキーダイアリーは月間スケジュールと無地ページとシンプルな組み合わせ。自由な発想で使えます。でも、クロッキー帳から誕生しただけに、絵を描くことに繋げていきたいと思っています。
帯には観た映画の記録が載っていました。
食事のイラストを描いてダイエットや健康管理とか、スケジュール管理をしながらアイデアをイラストで描き込むとか、使い方を考える時間も楽しいです。
使い方の練習を兼ねて、クロッキーダイアリーの使用例を書いてみました。題して『藍玉の妄想フランス旅行ノート』です。絶対に行きたいフランス旅行を妄想して、準備から出発、帰国までの1ヶ月を書いています。日付のないフリーダイアリーのメリットを活かして、旅行ノートに使うのもオススメです。
クロッキーダイアリーはロゴが可愛いし、クリーム色の紙もスケジュールのフォントもかわいい。可愛くて仕方がないです♪
最後まで読んでくださってありがとうございます。
今日も笑顔がひとつ増えますように。
関連記事
コメント