先日、初めてマッコリを飲みました。初めは「1杯だけ」と思っていたんですけど、予想以上に甘い飲み口で、ぐいぐいっと飲んでしまいました。
一緒に飲んだ友達は、わざわざ時間を作って集まってくれた仲間達です。
[ad#upper]
体調を崩してマイナス思考へ
2月に入ってから、体調を崩してしまって、ブログの更新ができず、ツイッターやFacebookもできない状況となっていました。仕事の作業だけして、すぐパソコンを閉じる毎日。「今頃、みんなは楽しくネットをしているんだろうなぁ」と思うと、寂しくなりました。
体調を崩すと、元気まで無くなってしまうんですよね。
こういうときはマイナス思考に陥りやすいんです。頭の隅に追いやっている問題をわざわざ掘り返してきては、不安を大きくする。このままだとダメダメな自分に戻っちゃう、と客観的にみてるもう一人の私がドキドキしてきました。
気にかけてくれる友達のありがたさ
一人で不安に駆られていたとき、友達から「飲み会をしよう!」とお誘いメールが届きました。メールを読むと「あぁ、私のことを察してくれて、心配してくれているんだ」とわかりました。
一人で悶々としていたのに、何も言っていないのに、気にかけてくれる友達がいる。そんな友達の存在を心強く思い、マイナス思考がパーッと消えていきました。友達の力ってすごい。
また「ちょい体調不良で休んでました」とFacebookで報告をした時も、心配してくれていた友達がいて、ほろほろとしました。私の周りにはあたたかい人が多いなと。
写真は友達にもらった、おねがいウコンちゃん。
元気でいるときは、気にかけてくれる人の存在をなかなか感じることができません。弱っているときに、気にかけてくれる人の存在を感じることができました。
いつもは見えない大切なものが見えたとき、それがどんなに大きくてあたたかいものか、わかるのですね。いつも友達に助けてもらってばかり。早く恩返しできる自分になりたいです。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
今日も笑顔がひとつ増えますように。
スポンサード リンク
[ad#after]
●繋がっている記事
・マイナス思考の改善(1)ネガティブ専用の日記帳を持つ
・マイナス思考の改善(2)ココロ穏やかに生きるコツ「今日も一日ありがとう」
・ココロの動きをキャッチして投げ返す力
コメント
>頭の隅に追いやっている問題をわざわざ掘り返してきては、不安を大きくする。
>一人で悶々としていたのに、何も言っていないのに、気にかけてくれる友達がいる。
うんうんと頷きながら読ませてもらいました。
同じなんだなぁと・・・
私も凹んでる時、わざわざ掘り返しては
さらに凹みを大きくする悪循環をしています^^;
そんな時に助けになるのは
友達だったり、家族だったり・・・
世の中、一人ぢゃ生きていけない事を実感します。
それぞれに支えあっていく世の中
みんなが思いやり、人の心の痛みや優しさを持つ世の中
そんな世の中になればイイナ♪
ロックなひろぶさんへ
コメントありがとうございます。
「世の中、一人ぢゃ生きていけない事を実感します」は私も同じ思いです。
自分の周りを見渡すと、思いやりややさしさをもった人が多いです。
そういう輪の中にいられるから、どんなことがあっても立ち上がることができると思っています。
みんなに感謝ですね。