本日発売の『CHANTO 1月号』(主婦と生活社)に掲載されました。あな吉手帳を考案した手帳術研究家の浅倉ユキさん、手帳術講師の星野けいこさんをはじめとする方々が、「考えない手帳術」を公開!どんな内容か紹介しますね♪
CHANTO 1月号には、ワーキングマザーに役立つ手帳術が満載
12月7日に主婦と生活社から発売されたばかりの『CHANTO (チャント) 2017年 01月号』に掲載されました。
「仕事も家事もくるくるまわる!段取りいらずの『考えない手帳術』2017」という特集の中に登場しています。いち早く見本誌を送っていただきまして、うわうわっと夢中になって読みました。あな吉手帳を考案した手帳術研究家の浅倉ユキさん、手帳術講師の星野けいこさんをはじめとする方々が、「考えない手帳術」を公開しています。
“考えない手帳術”という切り口が斬新で、どう仕上がるのかな~と楽しみにしていたんです。
ネタバレになってしまうので詳細は書けないんですけど、仕事や育児で忙しいワーキングマザーが効率よく毎日を送るためには、どうやって手帳を活用していけばいいか?わかりやすく説明されています。カラーでないのが残念なのですが、実際に書かれた手帳を見れば、今日からでも始められそうです。ワーキングマザーに役立つ手帳術がギュッと詰まった特集になっています♪
CHANTO 1月号の「自分にぴったりの手帳の選び方」に登場しています
私が登場しているのは154ページの「ムリなく続く!楽しめる!自分にぴったりの手帳の選び方」です。ライターさんとお話しながら内容を固めていって、お悩み別にどんな手帳が使いやすいか紹介させていただきました。「飽きっぽくて手帳が続かない」「家族の予定を忘れてしまう」といったお悩みにオススメの手帳を2017年版からピックアップしています。
手帳の使い方インタビューに登場してくださった>CHIGUSAさんのCITTA DIARYもありますよ~♪
声をかけていただいて光栄です。忙しい毎日の中で頑張っている読者さんのために、少しでもお役に立てると嬉しいです!
ワーキングマザーの手帳友達も一緒に掲載していただきました。同じ雑誌に掲載してもらえるなんて嬉しい!こちらの3名です。
●ここちいい毎日を。のmocaさんは「献立&食品在庫を管理する」方法
●adwomanのニシノさんは、「超プチ日記で自分を振り返る」方法
●手帳の使い方インタビューに登場してくださったMisakoさんは、「仕事の成果も記録する」方法
みんな手帳友達ですが、なかなか会って手帳の話をするまでできず、こうして手帳の使い方をじっくり読めて嬉しいです。しっかり手帳を味方につけているなぁと思いながら、「それイイ!」「なるほど!」と学ぶ点が多いです。
CHANTOって、お買い得感のある雑誌ですね
いやぁ、女性雑誌をじっくり読んだのは、久しぶり。子ども達が小さい頃はよく読んでいたんですけどね。CHANTOが届いたとき、一瞬ファッション誌かと見間違えました。
『考えない手帳術』の他にもためになる情報がいっぱいです。
- 子どもが成長すれば働くママの時間割はこう変わる!
- 読者の通勤冬コーデ
- 来年こそ「貯められる人」になる7つの習慣
- ざっくり100円箱&かご収納でラクちんお片づけ
- 冬こそ油断大敵! 今から始める冬のシミ対策
- 10分で3品できる! 「一汁二菜」献立×7日分
……などなど、仕事、子育て、ファッション、家計、掃除、美容、料理と幅広いジャンルの情報が満載で、まだ読み終わりません。なかでも綴じ込み付録の「今年は3時間で終わらせる!ラクちん大掃除」は絶好のタイミング!
2017年レシピカレンダー、池内千波さんの「食べてやせる」作りおきおかずも付録でついています。年末だからこんなに内容が濃いのかな?お買い得感のある雑誌でびっくりしました。ぜひ手に取ってご覧くださいね♪
最後まで読んでくださってありがとうございます。
今日も笑顔がひとつ増えますように。
●繋がっている記事
・メディア掲載情報
関連記事
コメント