スラスラと絵を書けるようになりたくて、日記帳をイラストレッスンの場にしています。お手本にしている本は、ボールペンでイラスト―ちいさなお絵描きレッスン帖です。
[ad#upper]
絵で表現できる娘がうらやましい
小学生の頃は漫画が大好きで、「漫画家になりたいなぁ」と淡い夢を抱いたことがありました。でも仲良しの友達の方が断然に上手くて、「私なんて無理!」と早々と諦めることに。
今になって思うのですが、絵で表現できるって素敵ですよね。文章や音楽など表現をする方法は何通りもあるけれど、絵は子どもの頃からの憧れがあるので特別みたいです。
私とは逆に娘は絵を描くことが大好きです。
以前、マンガ手帳に「オリジナルキャラクターで描いてくれない?」と娘にお願いしたら、スラスラと描いてしまいました。「え?もう出来たの?」とびっくり。その記事がこちらです。
2013年のマンガ手帳の内容や使い方をオリジナルキャラクターで紹介します
自由自在に絵を描ける娘のことがうらやましい。
でも、いくらうらやましがっても、上手くなる訳ではないので、こっそり練習することにしました。無印良品の日記帳には書くスペースがたっぷりあるし、誰にも見せないから下手でも恥ずかしくない。日記帳が私のイラストレッスンの場になったのです。
ボールペンでイラスト―ちいさなお絵描きレッスン帖がお手本です
お手本になる本を探しに書店へ行きました。イラストの本ってたくさんあるんですね。どの本にするか悩みました。私の本を選んだ基準はこちらです。
- イラストの描き方が簡単に学べること
- 使い慣れているボールペンで描けること
- こんなのを描きたいっ!と思えるイラストであること
何冊も見比べて、買ったのがボールペンでイラスト―ちいさなお絵描きレッスン帖なのでした。
この本はボールペンの選び方から、イラストを描く手順など丁寧に書かれていて、見本となるイラストもたくさん載っています。最後に図案集があり、薄手の紙をのせて下絵として描くこともできます。
早速、お手本を見て描いたイラストを紹介します。
ブタです。ブタは顔の正面しか描いたことがなかったので、全身をこんなに簡単に描けるなんて驚きです。
犬のイラストには水性のペンで塗ってみました。なんだか楽しそう♪
ひまわりとイモムシです。ひまわりはボールペンで色づけしてみました。塗りつぶさないで、少し白い部分を残すのがボールペンで描くコツみたいです。
居眠りしているヒツジです。少し慣れてきたかな。
何度か練習してみて、きっちり描かないでいいところが、私には合ってるみたい。どんどん日記帳がカラフルになっています。今度は手帳にもイラストを描いていきます。
日記帳や手帳にイラストを散りばめて楽しみたい方へオススメの1冊です♪
最後まで読んでくださってありがとうございます。
今日も笑顔がひとつ増えますように。
スポンサード リンク
[ad#after]
●繋がっている記事
・2013年の日記帳も無印良品のマンスリー・ウィークリーノートB5に決定!
コメント