ほぼ日手帳2016 ラインナッププレビュー(2)お目当てはMOTHER2のどせいさん
ほぼ日手帳2016ラインナッププレビューの続きです。今回とっても楽しみにしていたのはMOTHER2シリーズです。オリジナルは『CAST』『サターンバレー』、WEEKSは『どせいさん』と3種類もデザインがあって悩んでしまいます。TOBICHI2のMOTHER2ワールドを紹介しますね♪
スポンサードリンク
MOTHER2の手帳カバー『CAST』『サターンバレー』を見てきました
前回の記事はこちらをご覧くださいね。
>>ほぼ日手帳2016 ラインナッププレビュー(1)TOBICHI2でハッピーなひとときを味わってきました♪
TOBICHI2の店内をきょろきょろと見渡して見つけました!MOTHER2のコーナーを!
大きなスターマンがお出迎え。SMAAAASH!!の一撃で倒したくなる。
あーーっ!ネス、ポーラ、プー、ジェフ、ポーキー、どせいさん、ゲップーまでいる!うわ、コレ喉から手が出るほど欲しいです!
さてさて、お待ちかねのMOTHER2のカバーです。こちらはオリジナル用で、左が『CAST』、右が『サターンバレー』です。
『CAST』はMOTHER2の登場人物が勢揃い。なんてにぎやかなんでしょう!見れば見るほど、ゲームを思い出して懐かしくなります。お気に入りのキャラクターを探すのも楽しいですね。
『サターンバレー』はどせいさんの村です。あぁ、ピンク色の温泉に浸かりたい。やさしい色合いに癒されます。毎日、ほがらかな気持ちで過ごせそうですね。
MOTHER2のカバーをちらり。2016年版もお決まりのメッセージがありました♪
オリジナル用のデザインが2種類もあると、MOTHER2ファンとしてはかなり悩みます。Twitterをみるとやはり迷っている方が多いようで、なかには両方を買う!という方もいました。こんなに人気があると、昨年のようにすぐ売り切れて再販を待つ事態になりそうですね。
スポンサードリンク
MOTHER2の手帳カバー『どせいさん』を見てきました
おぉ、大好きなどせいさんがいっぱい♪
今回のTOBICHI2で一番手に取ってみたかったのが、WEEKSの『どせいさん』なのです。最近、WEEKSを使ってみたい衝動にかられていまして、2016年のWEEKSラインナップに『どせいさん』が現れ、かなりココロが傾いています。
どせいさんの生地をアップ。ほぼ日スタッフさんのお話では、ネクタイ生地を取り入れているとのことで、光沢があって丈夫そう。カラーもちょっぴり渋めのイエローが素敵。男女問わず使えますね。
やっぱり、いいな~。どせいさんのWEEKSに強く惹かれます♪
『どせいさん』『CAST』『サターンバレー』には、MOTHER2 おまけクリアブックマークがついてくるのが嬉しい。
手帳におまけクリアブックマークをつけると、ひょいっとネスとジェフが現れる。たまらなくかわいいんですけど、バッグにしまったら、クリアブックマークは折れちゃうのかな?
なんと!『どせいさん』と同じデザインのポーチ、ペンケース、カードケースまである!手帳とペンケースをお揃いにしたら、さらに楽しくなるんだろうな♪
たっぷりとハッピーなひとときを過ごした後、帰り際にお土産をいただきました。
お土産は、ほぼ日手帳2016のカケラです。小さな手帳カバーをひらくと感謝のメッセージが綴られていました。ほぼ日らしい心配りですね。宝物にします♪
※「ほぼ日手帳2016 ラインナッププレビュー」は期間が延長され、8月22日(土)~8月30日(日)になりました。詳細はこちらをご覧くださいね。
>>HOBONICHIのTOBICHI
TOBICHIでは「ほぼ日手帳の歩み」展を開催中
帰りにすぐ近くのTOBICHIへ寄りました。ちょうど「ほぼ日手帳の歩み」展を開催しているんですよ(開催は8月30日(月)まで)。
歴代のほぼ日手帳を眺めながら、あたたかいショウガシロップをいただきました。ココロもカラダもぽかぽかです。至れり尽くせりのおもてなしをありがとうございます。
うーん、来年のほぼ日手帳はどうしよう?
82種類ものラインナップを見ると、悩みますよね。
オリーブグリーンの革カバーをずっと使い続けるつもりだったのに、昨年MOTHER2のカバーが出てからココロがぐらぐらしています。
ちなみに今使っているのは、『MOTHER2 Onett』。
MOTHERの世界観が大好きなのですが、音楽も大好きです。これもやさしくてせつない曲が多い。『MOTHER2 Onett』のカバーを見ていると、ココロにやさしいメロディが流れてきます。このカバーに決めたのは、いつでもあの世界に戻れるからかもしれません♪
ココロにやさしいメロディが流れる♪ほぼ日手帳のカバーMOTHER2 Onett
また手帳カバーを買い足してしまうのか……?その前に、Hobonichi Plannerを使い続けるか、WEEKSに変えるかも決めなきゃ。しばらくひとり手帳会議をして考えます♪
最後まで読んでくださってありがとうございます。
今日も笑顔がひとつ増えますように。
スポンサードリンク
関連記事
Leave your response!